はいさーい!やまちゃんです。(^O^)/
梅雨で降ったり止んだりの天気が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか??
先日のブログでやまちゃんのお友達のMさんが来てくれたことを紹介しましたが、嬉しいことにまたまた別のお友達が来てくれましたぁ。ブログ上の名前はSッティーとしておきましょうか・・・普段あだ名「〇〇ッティー」で呼んでいるのでその方が落ち着きます。(^^ゞ
SッティーSPコースということで、あんまり行かないちょっと深いところに行ってきましたよ~
1本目のお目当てはこちら・・・
通称ナカモトさんです!!(和名:ナカモトイロワケハゼ)
このカワイイ「ナカモトさん」。ここ石垣島で「ナカモト」さんが発見したので「ナカモト」って名前が入っているんですよ!発見したのすごいですよねぇ~
・・・
で、このナカモトさん、水深〇〇m近くに放置された小さなビンの中に居るのですが、沢山落ちているビンの中にはもちろん居ないのもあります。そして結構な水深があるのでこうやって写真撮るのってかなり大変なんですよ~(笑) 「こっち向いて~」って思っても言うこと聞いてくれないですし・・・ (・_・;)
でもだからこそ会えた時の感動やうまく撮影できたときの喜びも倍増するんですよね~(^^)/
フォト派にはたまらない被写体です!
Sッティーはうまく撮れたかなぁ?(笑)
限られた撮影時間が終了してあっという間の安全停止の時間・・・と思ったら撮りやすいカワイ子ちゃんもいましたよ~(^^)/
こちらは「アカテンイロウミウシ」です。
名前の通り赤い点がついていますねぇ~(笑) 結構名前ってそんな感じでついている子も多いです。(笑)(笑)
ウミウシはゆ~~~くり動くので初めてカメラを持った方にも撮りやすいですよ~
ナカモトさん狙いで潜った次も深場のハゼ狙いです。
Sッティー準備はいいですかぁ?(笑)
居ました居ました♪
Sッティー早速撮影体制に入ります。
Sッティーの撮影体制の写真・・・ブレブレですが、深場で透明度もそんなに良くない中だということをご理解ください!(^^ゞ
何を狙っているかというと・・・
「ニチリンダテハゼ」です♪
尾びれを広げるとトレードマークの日輪模様が現れてそれが和名の由来になっています。
いや~それにしてもごく限られた時間の中でこうやってバッチリ撮るのは浜さんさすがです!
「ニチリンダテハゼ」と一緒に「アケボノハゼ」も狙ってきました!
深い上にライトを当てるとすぐに引っ込んでしまって出てこなくなってしまう子なので、写真で見ると黒っぽく見えてしまいますが、よーくみるとパープルカラーでとってもキレイなハゼさんなんですよ!
ライトを当てると引っ込んで出てこない、深場にしかいない→撮影するの難しい・・・
でもだからこそカメラ持ってのダイビングって奥が深くて楽しいんですよねぇ~(笑)
いつもよりも深いところを2本潜ったのでこの日はこれで終了です。(^^ゞ
Sッティー「いや~ハゼダイビング楽しかった。次回も(フォト)リベンジしたいなぁ~・・・」って言ってくれました。
きっと普段会えない生き物の納得する写真が撮りたいってことだと思います。
考えたら、海況は変わる訳でその日のダイビングってその日しかないですからね・・・
それだけ奥深くて楽しい時間が過ごせると思います。
私はまだまだって思ってる方も手軽に撮れるレンタルカメラ用意しているので持っていきませんか??(^O^)