こんばんは!
石垣島は今週から梅雨入りしました!
晴れていると思ったら急に雨が降ってきたり、洗濯を干すタイミングが難しいです😫
でももうすぐ夏がくると思うとわくわくしちゃいます✨
今日はクマノミの仲間をすべて紹介したいと思います!
クマノミの仲間は全部で6種類です!
石垣島ですべての種類を見ることもできるんですよ☺️✨
まずは映画ファインディングニモで有名なあの子から!
みんなに大人気、カクレクマノミです!
その名の通りイソギンチャクのお家に隠れる姿が愛らしい子です✨
体に3本の白いラインが入るのが特徴で、正面から見たお顔は思った以上にたらこ唇!😂👄
ぜひ見たときは横からだけではなく、正面顔をじっくり観察してみてください🥺
次はクマノミです!
体に白い2本のラインがあるのがクマノミです!
名前の前に何もつかないシンプルにクマノミ!という種類です☺️
体の色はオレンジ色のイメージがあるかもしれませんが、クマノミは結構黒い色をしています!
次はハマクマノミです!
体に1本の白いラインがあるのが特徴です!
この子はクマノミの種類の中でも、気が強い子が多いです👊🏻💥
お家にしているイソギンチャクを食べてしまうこともあるのだとか😱
ダイビング中に出会うと縄張りを守ろうとぐいぐい近くに来るので、ダイバーの方がびっくりしてしまいます!😳
次はハナビラクマノミです!
クマノミの種類の中でも淡い桃色が特徴的でとっても綺麗な色合いです♪
背中とエラの横に1本の線が入ります。
写真のような細長い種類のイソギンチャクに住んでいることが多い子です☺️
次はセジロクマノミです!
一見、先程のハナビラクマノミと背中の1本ラインが似ていますが、よーく見るとセジロクマノミは白いラインが口まで達しているのが特徴です!
セジロクマノミは他のクマノミ種に比べて数が少ないです。
なぜかと言うとお家にしているイソギンチャクの種類自体の数が少ないからなのです!
なので出会えたらとってもラッキーですね🥰
最後に一番レアなトウアカクマノミです!
他のクマノミに比べて大きな白い模様が入るのが特徴です。
この子は砂地に生えているイソギンチャクに住んでおり、このイソギンチャクも数が少なくトウアカクマノミは希少種とされています。
わたしも1度しか見たことがなく、この写真しか撮ったことがありません!
また出会える日がくるといいなぁという思いをいつも巡らせています☺️💖
最後に、よく見るクマノミ3種類の覚え方があります!
「☝🏻1ハマ、✌🏻2クマ、🤟🏻3カクレ」
1本線のハマクマノミ
2本線のクマノミ
3本線のカクレクマノミ
です!✨
分からなくなったときは海の中で頭の中で唱えてみてくださいね〜🥺💓
わたしもよくやります😂✨
それでは今日はクマノミの仲間についてでした〜!🐠
またね〜!☺️👋🏻