こんにちは!
☝️営業再開についてのお知らせを載せています!
ご確認下さい☺︎
今日ご紹介するのは魚の目についてです!
魚眼レンズってよく聞いたり見たり使ったりしませんか?
ダイビングやシュノーケリングの際にも当たり前に使っていますが、何故か気になります。
魚の目と同じ見え方なのかと…???
疑問に思い魚の目について調べてみました。
水中で生活する生物の多くは水の中に適応した水晶体を持っているそうです。
人は水中を覗くとちゃんと物が見えないと思います。陸上と水中では角膜の屈折に差があり、角膜の屈折率は水に近いんです。水中で光を曲げることができなくなっているみたいです!
不思議…👀
もし、見える人がいたら教えてください!😎
魚の水晶体はボールのようなまん丸の形をしており、光の曲がる角度は人よりもずっと大きく、ちゃんと物を見ることができるのです。
水晶体の位置を前後にずらすことによって、遠いものと近いもののピントを調節しているそうです。
一眼レフのようなレンズと似ていますね📸
魚の視力はあまりよくないと言われています。
でも、自分の身を守る為に適応した目なのではないでしょうか。
魚についてはまだまだ面白い事がありそうですが、今日はこの辺で。
それではまた👋