和歌山県の白良浜海水浴場で海亀の産卵が確認されたそうです。
和歌山県白浜町の白良浜海水浴場で25日夜、町職員がウミガメの産卵を確認した。白良浜での確認は2夜連続で、この夏4回目。専門家は「夜、明るい浜に上陸するだけでも大変珍しい」と話している。
町観光課によると同日午後8時半ごろ、白浜温泉旅館協同組合の職員から「白良浜でウミガメが産卵している」と同課職員に連絡があった。
ウミガメは浜の北側の波打ち際から約40メートルの所で産卵し、午後9時半ごろ海に戻った。同課では周囲にロープを張り、「産卵場所」の看板を取り付けて保護した。
夏の白良浜は、花火を楽しんだり、散策したりする観光客で夜も多くの人出がある。周囲の遊歩道には街路灯が設置され、宿泊施設でも夜遅くまで明かりがともっている。
ウミガメは産卵する際、静かで暗い場所を好むとされている。同課の記録では、白良浜での産卵確認は年に1回あるかないかの状態が続いていた。
しかし、今年は7、10、24、25日と7月に4回も確認。25日も前夜同様、数十人の観光客が産卵を見守った。
ウミガメ可愛いですよね~(*´ω`*)
はまんぼも大好きです!
石垣島や黒島など八重山でも上陸、産卵が確認されているそうです。
過去の乱獲によって、絶滅危惧種に認定されたウミガメですが、最近は乱獲の激減や保護によってその数が順調に増えて行っているそうです。
このままどんどん増えて絶滅危惧種から除外されたらいいんですけどね~(●´∀`●)
そのために皆が出来ること!
ビニール袋やゴミを海に捨てない!
クラゲや海草を食べるアオウミガメはビニール袋とクラゲを間違えて食べてしまい、結果腸閉塞を起こして死んでしまうという事例が確認されています。
マンタにも同じ事例が多数確認されています。
誰かが捨てたビニール袋、今もウミガメが間違えて食べてしまっているかもしれません。
誰にでもできる簡単な事ですよね。
もちろん陸地でもゴミ捨てたりしたらだめですよ!
風で飛ばされて川で流されて海へ・・・なんてことも十分ありえます!
一人でも多く実行してくれると、ウミガメもはまんぼも喜びますヾ(*´∀`*)ノ
りん | 2011.08.08 23:37
SECRET: 0
PASS:
すごいですねー(o^∀^o)
なんだか心があたたかくなります(*´ ̄ω ̄)ポカポカ~
和歌山県大好きなので、久々に行きたいですっp(*>∀<q)
やっぱりゴミだめですよねっ!
なくさないとっ!!
岩崎正春 halstar | 2011.08.08 23:43
SECRET: 0
PASS:
もうすこし来たの南部では毎年産卵があり、見に行ったことがあります。
あのあたりは、ハンマーヘッドもでるし、
発光する変わりイソギンチャクもありますが、
PADI人はみられません。43メートル。
はまんぼ | 2011.08.10 20:28
SECRET: 0
PASS:
>BaBaさん
孵化してすぐに鳥や魚に食べられるのがほとんどで、何匹もいるうちで大人まで成長できるのは本当に一握りだそうです。
できれば多くの亀に大きくなって欲しいですね♪
はまんぼ | 2011.08.10 20:29
SECRET: 0
PASS:
>りんさん
和歌山ダイビングで2回だけ行った事があります!
その時は亀の産卵場があるなんて知らなかったですけど(;^ω^)
人間のせいで亀が死んじゃうなんて悲しいですもんね(つд⊂)
がんばりましょー
はまんぼ | 2011.08.10 20:33
SECRET: 0
PASS:
>岩崎正春 halstarさん
南部でも産卵あるんですね~知らなかったです!
カワリイソギンチャクは世界でもかなり珍しいらしいですね。