✈️Go To キャンペーン✈️
✔️当店は地域共通クーポン利用可能です❗️
✔️紙クーポン、電子クーポンどちらも利用いただけますので是非ご活用下さい❗️
こんばんは!
今年も残すところあとわずかになりましたね!
最近の幻の島はというと…
北風で寒くても相合傘のおかけでアツアツですよ〜😍
カップル、ご夫婦、仲良しのお友達おすすめの砂浜お絵描きです!
最近はカエルアンコウくんがいるポイントも!
石垣ではレアですよ☺️
上手に擬態してて探すのが面白いのでぜひ会いに来てください✨
それでは今日はこの辺で!
☝️営業については上記をご覧ください。
✈️go toキャンペーン✈️
地域共通クーポン利用可能ショップです!
ぜひご活用ください。
こんばんは!
夏のような日差しが見え隠れする1日でした☀️
陽が差し込むと綺麗なのがこのポイント!
まるでプール!
遠くまでよーーく見えちゃいます🥺
少し深さのあるポイントでも水面がキラキラ綺麗です✨
ひょっこりと顔を出すハマクマノミもたまりませんね🤤
そして今日は同時に2カメが泳いできました〜!!🐢
ウミガメ同士はすれ違い別の方向へ…
なんともラッキーな日でした✌🏻🌟
それでは今日はこの辺で〜!!
☝️営業再開については上記をタップしてご確認ください。
✈️go toキャンペーン✈️
地域共通クーポン利用可能ショップです!
ぜひご活用ください。
こんばんは!
連日北風の強い1日でしたが今日も海遊びしてきましたよー!
幻想的な白いイソギンチャクに包まれたニモちゃん💖
荒波に揉まれながらも顔を出していましたよ🥺
大勢で来たら手を繋いで大きな輪でシルエット写真がおすすめ〜!!
そして今日もカメさんに会えましたよ〜!
泳いでる姿をゲット〜!☺️
それでは今日はこのへんで!🌟
↑営業再開について記載してます。
タップしてご覧下さい。
こんにちは(*´ー`*)
昨日の大荒れと強い風は一体どこへ。。
今日は穏やかな1日でした( ̄∇ ̄)
風がほどよく秋っぽく感じます🍁🍂
石垣島もだんだん寒くなってくるのかなー。
冬はあまり好きじゃないよ〜😐
風は涼しく日差しは暑いので
日焼け止めは塗っちゃいます🌞
海がいい感じになってますよ〜😍
ついうっとりしちゃう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
みんなの目線を感じで
恥ずかしそうにしてるウミガメ太郎🌴
あまり直視されると恥ずかしいわっ笑笑
では今日はこのへんで!
また明日〜٩( ‘ω’ )و
営業については上記をタップしてご確認ください。
こんにちは!
珍しいポイント、海底温泉の紹介をしたいと思います♨️
その名の通り、海底から温泉が湧き上がるポイントが石垣島にはあります!
なんとあの温泉独特の硫黄の匂いもこのポイントではするのです!👃
マスククリアをするとあの温泉街の匂いがしてきます☺️
温度もちょうどいい湯加減で最高です🙏🏻✨
ファンダイビング でしか行けないポイントですが、ぜひ興味ある方はリクエストしてくださいね🥺
それでは今日はこのへんで🌟
こんにちは!
最近暑い日が続いていますが、皆さん体調を崩されておられないですか?
水分補給はしっかり!
早寝早起き!
規則正しい生活を送りましょうね☺️
それでは、今日の海をご紹介します🌊
のんびりとした1日でしたが、今日は2度もウミガメが呼吸しに上がってきたのを見ることができました☺️
コバンザメをつけているウミガメさんを最近よく見かけます。
コバンザメはサメという名前がついていますが軟骨魚(エイ・サメ類)ではなく硬骨魚(一般の魚類)。
スズキ目コバンザメ科というグループに含まれます。🐟
細長い体形という共通点はありますがサメの特徴である5対の䚡孔もなく、サメ肌でもないんです!
実はウミガメの横に隠れているんですよ😌
見つけられましたか?
ウミガメのおこぼれって一体何をもらっているのかな?
マンタとかであれば、プランクトンや小さな魚の切れ端などがあるのですが、ウミガメは海藻や海草、クラゲなどを食べているのでコバンザメのお腹の足しになっているのかは微妙です😅
後はホストの排泄物や寄生虫を食べているという話しもあります。
見ていると面白いことばかりです😆
ちょっと笑えるかわいい絵を見て元気をもらいましょう💕😆
今日はここまで!
それではまた👋
☝️営業については上記をタップしてご確認ください。
こんばんは!
今日は環境のことについて書きたいと思います👀
クマノミ種はイソギンチャクを住処としていますが、普通イソギンチャクは茶色っぽい褐色をしています。
ですが…ご覧の通り最近はこのように真っ白。
なぜだと思いますか?
実はサンゴの白化現象と同じことがイソギンチャクにも起きているのです。
白化現象とはサンゴやイソギンチャクに住む褐虫藻(かっちゅうそう)と呼ばれる生き物が抜けていってしまうことを言います。
この褐虫藻は住まわせてもらう代わりに、光合成をしてサンゴやイソギンチャクへエネルギーを分けてくれるのです。
大切な栄養を与えてくれる褐虫藻がいなくなってしまうと…
このようにイソギンチャク本来の真っ白な色になってしまうのです。
褐虫藻が抜けてしまう原因の一つに海水温の上昇が挙げられます。
幻想的で写真映えする白いイソギンチャクですが、実はそんな悲しい環境にまつわるエピソードがあったのです…😢
イソギンチャクは強く、褐虫藻が抜けてしまうだけでは死なないと言われています。
どうかこのまま元に戻りますように…🙏🏻
幻想的な白いイソギンチャクの背景にある環境についてでした!
現状を知ってもらえたら嬉しいです😭
それでは今日はこのへんで🌟
営業については上記をタップしてご確認ください。
こんばんは!
今日は穏やかな海で可愛い子に出会いましたよ〜✨
キラキラと光を浴びて綺麗なデバスズメダイたち🌟
その名の通り歯が出ているらしいのですが、よーく観察してもお口が小さくて見えません…😫
ぜひ見えた方は教えてくださいね!!
そして今日はこんなキュートな正面ショットをゲット🥺
カメさんはこのソフトコーラルと呼ばれる柔らかい絨毯のようなサンゴの上を好みます。
このソフトコーラルを探すとカメさんに出会える確率UPです✨
それでは今日はこのへんで🌟
営業再開についてのお知らせを載せています!
↑↑↑をタップしてご覧ください。
今日も太陽サンサンいい天気でした😊✨
ただ、pm2.5が飛んできているようで、昨日から景色が霞みがかったような感じになっています。
小笠原諸島の西之島の火山ガス🌋が日光と化学反応を起こしていると言われています。
小笠原諸島で起きた事が、遥か遠くの沖縄まで届くみたいですね😅
pm2.5のお話は書いてるだけで、なんだか喉がイガイガしてきます。笑
そうは言っても曇るわけではありません!
とってもいい天気なのです( ´∀`)
幻の島もこーんなにキレイ(≧∀≦)✨
朝一に海に入って泳いだ後に行ったのですが、こんな景色を見たら、また泳ぎたくなっちゃいますね!
貝拾いなどはそっちのけで、パチャパチャして遊んできました😁
おかげで顔が日焼けしてヒリヒリします〜😅
それではまた次回(*´꒳`*)
☝️営業再開についてはこちらをタップしてご確認ください。
こんばんは!
台風も過ぎ去り午後から海に行ってきましたよ〜!
場所によって少し濁ったところもありましたが、透明度の良いポイントを狙って遊んできました🌟
いきなりカメさん〜!
台風のときはどうしていたのかな〜?🐢
結構大きな子でした☺️
台風のおかげで水温も下がり、サンゴたちは喜んでいるはず…!
ですが、見渡すと一部のサンゴは……
かなり白化が進んでいるところがありました。
この程度の台風では水温が下がりきっていないのかどんどん進んでいるところが…😱
今後もどうなるか見守っていきたいと思います!
どうか復活しますように…👏🏻
それでは今日はこのへんで!