【忘れたらヤバい】石垣島旅行持ち物リスト【本当に大丈夫?】

石垣島への旅行を計画している皆さん、何を持っていけばいいか迷っていませんか?

今回は、石垣島旅行で絶対に欠かせない持ち物リストをご紹介します!

離島というだけあって現地調達できるもの、できないものがあります。

事前にしっかりと準備を済ませておくのがオススメです!

持ち物ってどんなのが必要?

石垣島ならではの必要なものとかあるの?

はまちゃん

石垣島旅行の際に忘れ物がないよう、チェックしながら見てね!

このページでは

  • 石垣島旅行の際の持ち物リスト
  • 石垣島旅行ならではの必要なもの
  • 意外と忘れられがちなもの

を確認することができます。

必須な持ち物を現地スタッフの経験も踏まえてまとめてみました!

\ アクティビティ参加時の必要な荷物はこちら! /

また、石垣島の気候や服装のポイント、現地での交通手段、おすすめ観光スポットやアクティビティもしっかり押さえておくことで、さらに充実した旅を楽しめます。

石垣島でしかできない体験や絶景ポイントを見逃さないように、ぜひ事前にリサーチしておきましょう!

ぜひ、素晴らしい石垣島旅行をお楽しみくださいね!

マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営する私「浜 佑介」は、石垣島歴16年のダイビングインストラクターです

ダイビング、シュノーケリングの知識だけでなく、石垣島や沖縄の様々な情報に精通しています。

サンフィッシュ石垣島代表 浜 佑介
浜 佑介
  • 年間300日以上石垣島の海を案内しています
  • 石垣島ガイド歴16年 PADI インストラクター
  • 初心者のガイド累計10000人以上!
  • 石垣島初の初心者専門マリンサービス経営
目次

石垣島への旅行準備!絶対に欠かせない持ち物リスト

石垣島への旅行を計画しているなら、忘れず準備したい持ち物リストをチェックしよう!

事前に準備しておけば、安心して石垣島の魅力を満喫できるます。

ここでは、特に必要な持ち物を4つのカテゴリーに分けて紹介していきます!

必携アイテム:貴重品・クレジットカード・免許証

まず最初に、旅行時に絶対に忘れてはいけない貴重品。

クレジットカードは、現金だけでなくカードでも支払えるお店が増えているから持っておくと便利です。

また、免許証はレンタカーやバイクを利用する際に必要になることがあるので、確実に持っていきましょう!

クレジットカードやQR決済を使えるお店は多いの?

はまちゃん

カードやQR決済対応のお店は増えましたが、まだまだ少ないです!
西表島や竹富島は更に少ないです。現金もかならず持っていきましょう。

レンタカー借りる予定はないから、免許証はいらないかな?

はまちゃん

免許証はレンタカー以外でも必要になるシーンがあります。
シュノーケルセットを借りる。自転車を借りる。などの時も身分証明書として使う場合があります。
免許証、マイナンバーカードなどは一応持っていきましょう。

石垣島で特に多いQR決済は「PayPay」です。

他のQR決済はあまり普及していないので要注意!

日焼け対策:サングラス・帽子・日焼け止め・長袖ラッシュガード

沖縄の日差しは強いので、日焼け対策は必須!

サングラスや帽子で顔をガードし、日焼け止めで肌をしっかり守ろう。

また、長袖のラッシュガードを着用すれば、海で遊ぶ間も紫外線対策ができるます。

沖縄の強い日差しに負けない対策をしておこう!

日焼けしたいからいらないでしょー

はまちゃん

沖縄の日差しは火傷するほどです!
無防備でいると、日焼けした所が水ぶくれになることも!

日焼け止めはサンゴに悪影響がある物質が入っている物があります。

できれば悪影響がない、環境に配慮された日焼け止めで海に入りましょう!

石西礁湖&ウミガメシュノーケルプラン!ウミガメとの遭遇率90%以上!

石垣島で使うならこの日焼け止めがオススメ!

  • サンゴに悪影響を及ぼさない。
  • ウォータープルーフで海でもしっかり効く!
  • つけ心地がサラサラで残りにくい。

特に普通の日焼け止めは界面活性剤が使用されており、サンゴへの悪影響があります。

折角の石垣島!

キレイなサンゴを残すために、日焼け止めにはご注意ください!

\300円オフクーポン配布中!!/

ビーチ必需品:水着・タオル・ビーチサンダル・シュノーケル

石垣島の美しいビーチで過ごすには、水着やタオル、ビーチサンダルは必須。

タオルはホテルに備え付けられている物でもOKですが、かさばり邪魔になるシーンも・・・

薄くて吸水力のあるスポーツタオルなら、小さいバックにも入るのでオススメです!

\海やプールで大活躍!スポーツタオル!/

また、シュノーケルを持っていけば、石垣島や他の離島のビーチでシュノーケリングを楽しむことができます。

しかし、シュノーケルを持っていない人の方が圧倒的に多いです。

レンタルをやっているお店もあるので、購入するほどではないな・・・という方はレンタルでも十分です!

\シュノーケルレンタルの詳細はこちら/

はまちゃん

もっとキレイな海を見たい!って人はツアーに参加するのがオススメ!

ビーチとツアーってそんなに違うの?

はまちゃん

ツアーはボートや隠れたスポットへ行くので、普通のビーチとは大違いです!

シュノーケリングは初めてで不安・・・って人はこの記事読んでみて!

遊びを楽しむ:カメラ・防水ケース・防水バック

石垣島での楽しい思い出を撮影するために、カメラは必携アイテム。

GoPro、Insta360、ドローンなど様々なアイテムがありますが、それぞれに魅力があります!

Insta360は360度撮影できるのが魅力です。

変わった写真、動画を撮りたい方におすすめ。

ドローンは空から撮影できるのが魅力ですが、場所によっては飛ばすことが禁じられています。

住宅密集地、空港近くなどは飛ばすことができません。

もし飛ばす場合は必ず飛行可能か確認をしましょう!

一番使い勝手がいいのはGoProです!

動画も写真も撮りやすい上に、編集もアプリで簡単にできます!

迷ったらとりあえずGoProで大丈夫です!

ただ、どのカメラも高額なので、気軽に購入することはできないですよね・・・

そんな人にオススメなのは、レンタルカメラです!

普段は使わないし・・・旅行中だけ使えたらOK!

はまちゃん

僕は、使ってみたいカメラがあったら、ここで1回借りてから購入を決めてます!

【いろいろレンタル】旅行アイテムは全部レンタル可能!

旅行に必要だけど、買うのは高いけど滅多に使わない・・・

そんなグッズはレンタルがオススメ!

GoProは7泊8日で4800円~

GEOのあれこれレンタルなら、買うよりも断然安い!

\ GoProのレンタルはこちら /

\ 公式サイトはこちら /

もちろんスマホで撮影する方も沢山います!

防水のスマホでも、防水ケース、防水バックに入れて持ち歩きましょう。

ビーチやプール、突然のスコールなど石垣島は濡れてしまう場合が多いです。

シュノーケルツアーに行く船に乗る時にスマホ落としちゃった!

サーフパンツにスマホ入れてるの忘れて海に入っちゃった・・・

はまちゃん

思いもよらないタイミングで濡らしてしまうことも・・・
気をつけましょう!

予備衣類:着替え3日分・上着・洗濯用品

石垣島旅行では、予備の衣類は必須!

着替えは3日分は持っていくのがおすすめ。

少ない人だと1日分、2日分だけ持ってきて、選択しながら使うという方もいます。

しかし、沖縄の気候は湿度が高く、汗をかきやすい上に、急な雨に降られることも・・・

意外と服の消費が多いので、旅行日程より1日多めに持ってくるのがおすすめです!

夏場でも薄手のパーカーは女性は特にあった方がいいです。

店内の冷房が強いお店が多いので、さっと羽織れる上着として持ち歩きましょう。

さらに、洗濯用品も持参しておけば、ホテルで洗濯ができて安心。

旅の途中でも清潔な衣類が着られるので、快適な旅が楽しめます。

コインランドリーとかもあるの?

はまちゃん

住宅街にはかなり多いです!
ホテルに洗濯機が設置されている所もありますね。

薬関係:常備薬以外にも・酔い止め・虫除け

石垣島にはドラッグストアがあります

市販薬などはドラッグストアなどで入手できます。

ただ、品揃えが内地のドラッグストアには及ばないと思いますので、どうしても必要な薬は忘れないよう気をつけましょう!

飛行機、車、バス、船。

石垣島で遊ぶには必ずと言っていいほど乗り物に乗ります。

乗り物酔いが心配な方は必ずご持参ください。

服用してから30分後に効き始めるお薬が多いので、その時間も考慮して服用するようにしましょう。

また、現地に住むダイバーやスタッフがみんな口を揃えて「アネロン」という酔い止め薬が1番効き目があると言います!

飛行機も船も酔わないか心配だなぁ・・・

はまちゃん

酔いは体調も非常に関係してきます!
船酔いに関する記事もあるので、参考にして下さい!

\船酔いは防げる!詳細はこの記事で!/

石垣島には虫よけも必要

トレッキングでは必須アイテムな虫除けアイテム。

スプレータイプなど手軽なもので構いません。

森、山のツアーに参加する人は必ず用意しておきましょう。

石垣島の山には虫が沢山います・・・

忘れられがち:充電器・モバイルバッテリー

1日中お出かけする場合に意外と重宝するのがモバイルバッテリーです!

マップを検索したり、写真を撮ったりしているといつのまにか充電が…。

そんな心配をせずとも楽しめるようにモバイルバッテリーは持ち歩きましょう。

また、飛行機で荷物を預ける場合、モバイルバッテリーは預けることができないので注意を!

また、携帯やカメラ、モバイルバッテリーの充電器も忘れられやすいアイテムです。

持ってきていても、ビジネスホテルだと人数によってはコンセントが足りなくなってしまいます。

そこで、アダプターが複数になっているものがとっても活躍します。

ホテルの充電器のみだと友達と奪い合いになる可能性も・・・

洗面具:歯ブラシ、化粧品、コンタクトレンズ

石垣島旅行!歯ブラシは持った?

宿泊される施設でのアメニティグッズを必ずチェックし、必要なもの、不必要なものを分別しましょう。

環境負荷の観点から、アメニティを削減している宿泊先も増えてきています。

以前は絶対あるモノでしたが、ない場合もあるので要注意です!

宿泊施設に付属されていることが多いですが、ご自分のこだわりがある方はご持参することをお勧めします。

お気に入りの歯ブラシでも良し、帰りに荷物にならないように使い捨てで使用する歯ブラシでも良し。

離島では環境保護のためアメニティを撤去しているホテルもあります。

石垣島は化粧崩れが多いです!

石垣島は本州に比べて湿気が高いので、ファンデーションやお化粧が崩れやすくなってしまいます。

しっかりカバー力、持続力のあるものを選びましょう。

また、海でのアクティビティでは基本的にみなさんすっぴんです。

すっぴんを曝け出すのはさすがに…。という方も安心!

みんなすっぴんです!

厚化粧をしていると、微々たるものですが海に影響を及ぼしてしまいます。

さらに、レンタルのマスクにファンデーションをつけてしまったり、シュノーケルにリップがついてしまったりとレンタル機材が汚れる場合もあります。

みんなが気持ちよく海を楽しめるよう努めましょう〜!

\女性ダイバーに人気の化粧品も紹介!/

メガネ、コンタクトレンズ

眼鏡とコンタクトレンズ

海でのアクティビティでコンタクトレンズが外れてしまう…ということも少なからず可能性があります。

コンタクトレンズは予備を持ってくることをお勧めします。

ダイビングやシュノーケリングでは度付きのマスクもあります。

眼鏡の方は度付きのマスクをレンタルしましょう。

有料レンタルの場合は1000円~となっています。

無料レンタルもあるので、ショップ選択のポイントの一つになっています。

スーツケース:圧縮袋、お土産用スペース

石垣島旅行のスーツケースはどんなの?

スーツケースで1番スペースを取るのが衣類ですね。

100均で簡単に手に入る圧縮袋でも衣類の嵩張りが減ります!

掃除機で吸引する式ではなく、簡単にクルクルしたり手で圧縮できる式だと帰りにも簡単にパッキングすることができます。

また、洗面用具や充電器系など、用途によって小分けにポーチに入れておくと嵩張らなくて良いです。

出発前にすでにぴったりのサイズのスーツケースだと、帰りにお土産を入れるスペースがありません。

あらかじめお土産を入れるスペースを空けておくことがマストです。

お土産買いすぎて入らない・・・

はまちゃん

お土産だけゆうパックで送る方もいます。
お店によっては10000円以上の購入で郵送も手続きしてくれますよ!

各航空会社のサイズ、重さチェック

石垣島旅行の飛行機は?

航空会社によって預ける荷物のサイズの上限が決まっているので、参考程度にご紹介します!

※重さに関してはそれぞれの公式サイトよりご確認ください。

・【ANA】縦・横・高さの合計が203cm以内
・【JAL】縦・横・高さがそれぞれ50×60×120cm以内
・【peach】縦・横・高さの合計が203cm以内

※peachの受託荷物は別料金がかかります。当日空港でのお支払いより、事前に予約しておいた方が安いです。

国内格安航空券・LCCの比較・予約なら【トラベリスト】

沖縄や石垣島への格安航空券を探す時はいつもここ。

【トラベリスト】なら、わざわざ各航空会社のページを見に行かなくてOK!

日程と空港を入力すれば最安値が表示されます!

旅行会社とホテルのパックツアーよりも安い場合があるので、旅行計画段階で一度チェックしてみましょう!

\ 最安値をチェックしたい方はこちら! /

心配事を解消!石垣島旅行前に知っておきたいポイント

石垣島旅行前に知っておきたいポイントを紹介!

まず、日焼け対策は万全に。紫外線が強い沖縄では、サンガードや帽子、サングラスが必須アイテム。

次に、便利な持ち物リストを事前にチェック。

例えば、水着やサンダル、防水バッグなどのマリンスポーツに役立つグッズを用意しましょう。

さらに、現金を忘れずに持っていくこと。石垣島内ではクレジットカード対応していない店もあるため、現金が重宝します。

これらのポイントを押さえて、石垣島旅行を満喫しよう!

石垣島の気候と服装:月ごとのおすすめ・過ごしやすいアイテム

石垣島の気候は一年を通して暖かいが、月ごとに異なる服装がおすすめ。

4-6月は過ごしやすい気候で、半袖や涼しい服が良い。

7-9月は真夏で日差しが強く、日焼け対策として長袖のシャツやラッシュガードが適している。

10-12月は比較的涼しく、長袖の上着が重宝。

1-3月は昼間でも肌寒い時期なので、薄手のアウターが活躍する。

これらのアイテムを持って石垣島の気候に対応しよう。

◯月に石垣島行こうと思います。
どんな服がいいの??

おすすめの時期っていつなの?

はまちゃん

季節に関わる様々な情報を四季に分けて紹介します!

季節ごとの服装や楽しみ方の詳細はこちらの記事を参考に!

\の石垣島情報/

\の石垣島情報/

\の石垣島情報/

\の石垣島情報/

現地での交通手段:レンタカー・バス・自転車

石垣島での移動には、レンタカー、バス、レンタサイクル、レンタバイクなど様々な選択肢があります。

まず、レンタカーは観光スポット巡りに最適で、免許があれば利用可能です。

繁忙期はレンタカーがなくなるほど観光客も多いので、繁忙期は必ず事前予約をしておきましょう。

レンタカー高い!!安いところはあるの??

はまちゃん

日によって変化するので、このお店が安いよ!というのはありません。
楽天レンタカーはクーポンの配布やSALEも多いので利用者が多いです。

石西礁湖&ウミガメシュノーケルプラン!ウミガメとの遭遇率90%以上!

石垣島でレンタカーを借りるなら【楽天トラベルレンタカー

最安値を一発表示!

楽天ポイントでお得に借りることができます。

限定クーポンやタイムSALEも随時開催中!

\レンタカーの最安値情報はこちら/

次に、バスは安く済ませることができ、免許もいらないので運転が苦手な人はバスがオススメ。

ただし、バスの本数が少ないため、時間に余裕を持ったスケジュールを組みましょう。

空港と離島ターミナルを結ぶ線は多いですが、それ以外は日に数本など路線バスの場合は観光で使うには不向きです。

観光バスも出ているので、観光をしたいかたは観光バスを予約しましょう!

レンタサイクル、レンタバイクは離島ターミナル周辺に多いです。

こちらも台数が限られているので予約が必須です。

石垣島でしかできない体験!おすすめアクティビティ

石垣島でしかできない体験として、まずシュノーケリングやダイビングが挙げられます。

美しいサンゴ礁や鮮やかな熱帯魚が観察できる場所がたくさんあります。

また、幻の島やウミガメと泳ぐことも可能です。

他にも様々なアクティビティがあります!

SUP、釣り、など人気のアクティビティとツアーをご紹介します。

でも正直ツアーが多すぎて何したらいいか分からない・・・

はまちゃん

お任せ下さい!
人気のツアーも沢山紹介しますよ!

マリンスポーツを満喫:ダイビング・シュノーケリング

石垣島でマリンスポーツを満喫しよう!

ダイビングやシュノーケリングは、石垣島の美しい海を楽しむためには欠かせないアクティビティです。

初心者でも安心して楽しめるスポットが多く、体験ダイビングやシュノーケリングツアーも充実しています。

心配なことがあれば、現地のショップスタッフに相談しましょう。

彼らは石垣島の海に詳しく、安全に楽しめる方法を教えてくれます。

忘れずに、レンタルのシュノーケリングセットを利用するか、自分で用意しておくことも大切です。

自然を楽しむ:幻の島・サンゴ礁・ウミガメ

幻の島と呼ばれる浜辺や美しいサンゴ礁でのシュノーケリング、ウミガメに出会えるスポットが目白押しです。

幻の島は、竹富島と小浜島の中間。ちょうど石西礁湖のど真ん中に位置する、砂浜だけの無人島です。

青い海と白い砂浜に囲まれた、八重山随一の絶景ポイントです!

サンゴ礁やウミガメは、マリンスポーツを楽しみながら出会えることがあります。

ただし、サンゴ礁は環境にやさしく接することが大切。

絶対に触らず、静かに観察しましょう。

石垣島の自然を楽しみつつ、環境に配慮した行動を心がけてください。

誰でも楽しめる:SUP

石垣島で絶対におすすめなのが、SUP(スタンドアップパドルボード)です。

SUPは、お子様からご年配の方まで体験できるマイルドなアクティビティで、立って漕ぐことで全身運動ができるのも魅力。

石垣島周辺には透明度抜群のビーチがたくさんあり、SUPで楽しみながら絶景を堪能することができるんです。

穏やかなアクティビティなので、泳げない方でも安心して参加することができます!

釣った魚を食べれる:船釣り

初心者専門釣り船フィッシュソング

釣りは、初心者から上級者まで幅広く楽しめるマリンアクティビティで、豊かな海に囲まれた石垣島ではたくさんの魚種が狙えます。

また、島内にはツアーも多く開催されており、道具やガイド付きで安心して参加できます。

でも釣りとかやったことないし・・・
魚触れる気がしない・・・

はまちゃん

初心者専門の釣り船もあります!
未経験の方でも船長がサポートしてくれますよ。

釣った魚は居酒屋で調理してもらいましょう!

刺し身、煮付け、唐揚げなど釣り人しか味わう事ができない、釣れたての魚は絶品です!

はまちゃん

釣って食べるまでできるツアーはここで見れるよ!

まとめ

【忘れたらヤバい】石垣島旅行持ち物リスト【本当に大丈夫?】いかがだったでしょうか?

荷物は最小限に!しかし忘れ物があっては駄目ですよね!。

石垣島は買い物で困ることはそれほどありませんが、事前に準備をしっかりしておけば余計な物を買わずにすみます!

しっかりと準備をして石垣島旅行に備えましょう!

\ 直近1週間の人気記事一覧 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まったりのんびりとした性格で、ダイビングも同じくまったりのんびりが信条です。初心者の方や体験ダイビングの方も一緒にまったりのんびりダイビングを楽しみましょう~(∩´∀`)∩

普段は海づくしの生活ですが、休みの日は美味しいお店を求めて石垣島をふらふら~♪ 特に甘い物には目がないので、ご飯を食べた後は必ずデザート!おかげで順調にお腹が育って来ているのが最近の悩みです(´;ω;`)

★PADIインストラクター、小型船舶免許1級、潜水士

目次