石垣島のオススメスポット38選をプレゼント!

石垣島で魚釣りがしたいな!



石垣島ではどんな魚が釣れるんだろう?



石垣島では82種類の魚が釣れ、沖縄地方の方言名が付いている魚もいます。
本記事では、ガイド歴17年のインストラクターが石垣島で釣れる魚やその方言を解説します。
この記事でわかること
- 石垣島で釣れる魚の種類
- 魚ごとの方言名や大きさ、特徴
この記事を読めば、石垣島で釣れる魚の種類がわかりますよ。
この記事を書いた人🙋(ガイド歴17年 PADI インストラクター)


「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営する私「浜 佑介」は、石垣島や沖縄の様々な情報に精通しています。
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10000人以上!
- ㈱アソビュー「コロナの集客減を乗り越えた」インタビュー
- Diving Web Guide「インタビュー記事」
- Instagram「はまちゃん 🐠 石垣観光ガイド&トータルサポート」
石垣島の無料旅行相談会も行っています
目次
【イスズミ科】
イスズミ(方言:マット)


最大サイズ | 70cm |
美味しさ | |
特徴 | 最大で時速60キロメートルの速度で泳ぐことができます! チーターよりも速い速度! |
テンジクイサキ(方言:ババシチュー)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | イスズミによく似ている! |
【クロサギ科】
クロサギ(方言:アマイユ)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 嫌みのない魚で鮮度さえよければ刺身などにしても非常にうまい! |
ツッパリサギ(方言:アマイユ)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | クロサギ科の中で一番引きが強い! |
【フエフキダイ科】
ムネアカクチビ(方言:チムグチャー)


最大サイズ | 70cm |
美味しさ | |
特徴 | 八重山ではオームルー(大きいフエフキ)とも呼ばれている! |
ホホアカクチビ(方言:オームルー)


最大サイズ:40cm
くせのない白身で鮮度さえよければおいしい白身魚!
最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | 八重山ではオームルー(大きいフエフキ)とも呼ばれている! |
ハマフエフキ(方言:タマン)


最大サイズ | 80cm |
美味しさ | |
特徴 | とても引きが強く、釣りではとても人気!食べても美味しい! |
キツネフエフキ(方言:ウムナガー)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | フエフキダイの中では大型の種で釣り人からとても人気! 顔が長いことからウムナガー(面長)と呼ばれている! |
イソフエダイ(方言:クチナジ)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | 水深100m以浅の砂礫や岩礁域に住む魚で、小さいサイズもとても引きが強い! |
ハナフエフキ(方言:クチナジ)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | 鰓の部分と口の中が真っ赤な色をしている! |
アミフエフキ(方言:クサムルー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りでよく釣れる! |
タテシマフエフキ(方言:ムルー)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りでよく釣れる! |
マトフエフキ(方言:ムルー)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | 体にマトのような黒い点があることからマトフエと言われている! |
ロクセンフエダイ(方言:ビタロー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | サンゴ礁域によくいる! |
ヨスジフエダイ(方言:ビタロー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りで群れのいるサンゴ礁に当たるとめちゃくちゃ釣れる!! |
アミメフエダイ(方言;アヤビタロー)


最大サイズ | 35cm |
美味しさ | |
特徴 | アメリカの国旗のような柄をしていることからアメリカとも呼ばれている! |
ヒメフエダイ(方言:ミミジャー)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | 味がとても美味しく、釣り人からとても人気!! |
ヒメフエダイ(幼魚)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 幼魚の時は赤くない! |
シロダイ(方言:シルイユー)


最大サイズ | 60cm |
美味しさ | |
特徴 | 東京都などでは1980年代からの高級魚として認知されている!とても美味しい魚! |
サザナミダイ(方言:アマクチャー)


最大サイズ | 60cm |
美味しさ | |
特徴 | シルイユの中で一番美味しい! 顔に青いスジが出るのが特徴! |
アオチビキ(方言:オーマチ)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | アオチビキは1種のみでアオチビキ属を構成する!大型のフエダイ科! |
バラフエダイ(方言:アカナー)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | シゲテラ毒があるから食べれない! |
【ハタ科】
ナミハタ(方言:アーラミーバイ)


最大サイズ | 35cm |
美味しさ | |
特徴 | 年に1〜2回産卵を集群で行う!その時に乱獲されてしまい数が激減! 回復のため産卵日前後の一部地域で禁漁となっている! |
スジアラ(方言:アカジン)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | 沖縄3大高級魚の一つ!水揚げ金額沖縄県1位! 方言のアカジンという名前は、ジンとは(お金)赤くてお金になるから来ている! |
アカハタ(方言:ハンゴーミーバイ)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 五目釣りでよく釣れる!マンゴーみたいな色をしている! |
コクハンアラ(方言:クルバニーアカジン)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | アカジンと似ているが市場価値は少し低い! |
オジロバラハタ(方言:ナガジューミーバイ)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | 色がとても綺麗で、味も美味しい! |
バラハタ(方言:ナガジューミーバイ)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | ナガジューとは、尻の意味で尾鰭が長く伸びていることからその名がついた! |
ユタカハタ(方言:アカミーバイ)


最大サイズ | 45cm |
美味しさ | |
特徴 | とても鮮やかな色をしている!美味しい魚! |
アザハタ(方言:アカミーバイ)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りでたまに釣れる!大型個体も多い! |
シロブチハタ(方言:ハヤーミーバイ)


最大サイズ | 50cm |
美味しさ | |
特徴 | イシミーバイに似ているが、サッカーボールのような5角形の模様がある! |
ツチホゼリ(方言:タカバーミーバイ)


最大サイズ | 90cm |
美味しさ | |
特徴 | 海底の土を掘り返す習性からツチホゼリという名前がついたと言われている! |
ニジハタ(方言:アカワタミーバイ)


最大サイズ | 25cm |
美味しさ | |
特徴 | ハタ科の中では小型の種で水揚げされていないからなのか、よく釣れる! |
カンモンハタ(方言:イシミーバイ)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 初心者向けで狙いやすい魚! |
【ベラ科】
シロクラベラ(方言:マクブ)


最大サイズ | 80cm |
美味しさ | |
特徴 | 沖縄3大高級魚の一つ!数が減少しており、人口種苗を作って放流する事業があったが 自然界で捕食者から逃れる能力が低く存続できていないとか、、 |
オビテンスモドキ


最大サイズ | 25cm |
美味しさ | |
特徴 | 一昔前のビジュアル系バンドのメイクをしたような顔をしている! |
キヌベラ(方言:クサバー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 餌釣りでよく釣れる! |
ミツバモチノウオ(方言:ヒロサー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 体調の悪そうな色をしているが、食べると白身でとても美味しい! |
ミツボシキュウセン(方言:クサバー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 個体により体色の変化が著しく、体色での判別が難しい! |
カマスベラ(方言:ムーナガイユ)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | カマスに似た細長い体をしている!意外と美味しい! |
キスジキュウセン(方言:クサバー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 餌釣りでよく釣れるエース! |
ヤシャベラ


最大サイズ | 35cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りサンゴ礁域でよく釣れる! |
【ヒメジ科】
リュウキュウヒメジ(方言:ジンバー)


最大サイズ | 35cm |
美味しさ | |
特徴 | 味がおいしく人気!泳がせ釣りの餌に使用されることも! |
オジサン(方言:イシカタカシ)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | オジサン!顎に髭のような物を持っている! |
【イトヨリダイ科】
ヒトスジタマガシラ(方言:シラマージューマー)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りでよく釣れる!美味しい! |
フタスジタマガシラ(方言:アンヌマー)


最大サイズ | 25cm |
美味しさ | |
特徴 | あまり見かけないが美味しい! |
キツネウオ(方言:コウコウセイ)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りの特攻隊長! |
【ニザダイ科】
サザナミトサカハギ(方言:シッジュウマッスーイ)


最大サイズ | 70cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りでたまに釣れる! 見た目は絶対やばいでしょって感じですがとても美味しい魚!! |
ニザダイ(方言:トカジャー)


最大サイズ | 70cm |
美味しさ | |
特徴 | 餌釣りで人気、とても美味しい! |
【モンガラカワハギ科】
ゴマモンガラ(方言:ジキランカーハジャー)


最大サイズ | 60cm |
美味しさ | |
特徴 | モンガラの王様的存在! 海の中で出くわすと中々の迫力! 縄張り意識が強く、繁殖期になると泳いでる人めがけてアタックしてくる! 噛まれて血が出てと言う話も、、、 |
モンガラカワハギ(方言:ウエタカノメーカーハジャー)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | 色鮮やかな体をしている! |
ムラサメモンガラ(方言:イノーフクルビ)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 綺麗な色とは裏腹にアグレッシブな魚! 縄張り意識が強く、繁殖期になると海の浅瀬を歩いていると足にアタックしてくる! |
メガネハギ(方言:カーハジャー)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | 船釣りでよく釣れる! |
クロモンガラ(方言:カーハジャー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 綺麗なピンクの尾鰭が特徴的なモンガラ! 綺麗な花には毒がある!リキトパキシンという毒がある為食べられない! |
クラカケモンガラ(方言:イノーフクルビ)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 餌釣りでよく釣れる! |
クマドリ(方言;カーハジャー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 餌釣りでよく釣れる! |
ソウシハギ(方言:センスルー)


最大サイズ | 70cm |
美味しさ | |
特徴 | 尾鰭がとても長く、ホウキのような形をしている! |
【スズメダイ科】
オヤビッチャ(方言:タネラー)


最大サイズ | 20cm |
美味しさ | |
特徴 | 餌釣りでよく釣れる貪欲な魚! |
ヒレナガスズメダイ


最大サイズ | 13cm |
美味しさ | |
特徴 | 美味しい!スーパーでも見かけるレベル! |
ダンダラスズメダイ


最大サイズ | 18cm |
美味しさ | |
特徴 | 食欲旺盛!なんでも食べる! |
【チョウチョウウオ科】
トゲチョウチョウウオ


最大サイズ | 20cm |
美味しさ | |
特徴 | 観賞用で人気!実は食べても美味しい! |
【サヨリ科】
センニンサヨリ(方言:ミズバユー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 顎の先端が赤くマッチ棒のようになっている! 臭くて触りたくない魚ですが、とても美味しい魚! |
ホシザヨリ(方言:アヤバユー)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | 大型のサヨリ!とても美味しい! |
【アイゴ科】
ヒメアイゴ(方言:アケー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | ヒレの先端に毒針があるから気をつけて!味は美味しい! |
シモフリアイゴ(方言;マーエー)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | ヒレの先端に毒針があるから気をつけて!味は美味しい! |
【タカサゴ科】
タカサゴ(方言:グルクン)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 沖縄県魚のグルクン! サビキ釣りでよく釣れる! |
ユメウメイロ(方言:シチューグルクン)


最大サイズ | 40cm |
美味しさ | |
特徴 | グルクン中では大型でとても引きが強い!とても美味しい! |
【アジ科】
カスミアジ(方言:ガーラ)


最大サイズ | 80cm |
美味しさ | |
特徴 | 沖縄で釣れるアジ科の中で一番綺麗な魚体をしている! |
オニヒラアジ(方言:ガーラ)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | 南国ルアーフィッシングでとても人気の魚で、引きが強く楽しませてくれる上に、食べても美味しい! |
ツムブリ(方言:ヤマトナガユイ)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | 虹のような美しい体色と、表層を快速で走り回ることから 英名ではレインボーランナー(Rainbow runner)と呼ばれている! |
ロウニンアジ(方言:カマジーガーラ)


最大サイズ | 1.5m |
美味しさ | |
特徴 | アジの中でも一番大型の種でスポーツフィッシングとして有名で 釣り人なら一生に一度は釣ってみたい魚の一つ! GT(ジャイアントトレバリー)とも言われる! |
【シマイサキ科】
コトヒキ(方言:クワガナー)


最大サイズ | 30cm |
美味しさ | |
特徴 | 釣り上げるとクックックと鳴いているような音を出す! |
【トラギス科】
オグロトラギス(方言:ムチュー)


最大サイズ | 25cm |
美味しさ | |
特徴 | 砂地の帝王!餌釣りでよく釣れる! |
【コバンザメ科】
コバンザメ(方言:フナヒッチャー)


最大サイズ | 1m |
美味しさ | |
特徴 | 実はサメではない!スギ科に近緑で味も似ている!意外と美味しい! |
【ヤガラ科】
アオヤガラ(方言:ヒーフチャー)


最大サイズ | 150cm |
美味しさ | |
特徴 | 細長いラッパのような口で小魚などを吸引して食べる! |
【ウミガメ科】
アオウミガメ(方言:ウミガーミ)


最大サイズ | 1.5m |
美味しさ | |
特徴 | 釣りをしていると海面に出てきて様子を見てくる! |
【シイラ科】
シイラ(方言:マンビカー)


最大サイズ | 2m |
美味しさ | |
特徴 | 魚礁に行くとたくさんいる! オスは頭が角張っている! |
【サバ科】
キハダマグロ(方言:チンバニー)


最大サイズ | 2m |
美味しさ | |
特徴 | 沖縄では最も多く釣れる種類のマグロ! 魚礁に行くとたくさんいる! |
カツオ(方言:ガチュー)


最大サイズ | 80cm |
美味しさ | |
特徴 | 群れで移動いており、魚礁でよく釣れる! |
スマガツオ(方言:マーガチュー)


最大サイズ | 80cm |
美味しさ | |
特徴 | 本ガツオより美味しい! |
イソマグロ(方言:トカキン)


最大サイズ | 150cm |
美味しさ | |
特徴 | マグロと名が付くが本物のマグロではない! |
おすすめの半日 or 1日フィッシングツアー


石垣島ならではの魚を釣りたい人は、フィッシングツアーへの参加がおすすめです。
紹介するフィッシングツアーは、高級魚アカジンミーバイをはじめとする、石垣島ならではの魚を狙う船釣りツアーです。
機材はすべて無料レンタルできるので、旅行中でも手ぶらで参加できます。
半日ツアーと1日ツアーの両方があるので、予定が立てやすいのもポイントです。
釣った魚は提携の居酒屋で調理してもらえるので、自分で釣った魚をその日のうちに食べられますよ。



ぜひツアーに参加して、石垣島ならではの魚を狙ってみてはいかがでしょうか?
半日ツアー | 1日ツアー | |
---|---|---|
料金 | 大人 (13-65歳):9,000円子供 (5-12歳):8,000円乗船のみ (5-55歳):5,000円 | 大人 (13-65歳):1万6,000円子供 (5-12歳):1万5,000円乗船のみ (5-55歳):3,000円 |
\ツアーの詳細はこちら/
まとめ
本記事では、「石垣島で釣れる魚82種類」と「おすすめのフィッシングツアー」を紹介しました。
石垣島にはアカジンやグルクンなど、島ならではの魚が多くいます。
島ならではの魚が釣りたい方は、旅行中でも手ぶらで参加できるフィッシングツアーへの参加がおすすめです。
ぜひツアーに参加して、石垣島でしかできない釣り体験をしてみてはいかがでしょうか?



ちなみに、船酔いが心配な方には「陸釣り」がおすすめです。
以下のツアーは陸釣りなので、船酔いの心配がありませんよ。