
石垣島の中でも、人が少ないビーチってあるのかな?
石垣島で静かなひと時を過ごしたいなら、最北端に位置する「平野ビーチ」がおすすめです。
何と言ってもプライベート感のあるビーチで、手つかずの自然と透き通る海が魅力です。
本記事では、平野ビーチの基本情報からアクセス方法、さらには女性や子連れでも安心して訪れるための持ち物や安全ポイントまで、実用的な情報をわかりやすくお届けします。



この記事を読めば、旅のプランに平野ビーチを加えたくなること間違いなしです!
この記事を書いた人🙋(ガイド歴17年 PADI インストラクター)


「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営する私「浜 佑介」は、石垣島や沖縄の様々な情報に精通しています。
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10000人以上!
- ㈱アソビュー「コロナの集客減を乗り越えた」インタビュー
- Diving Web Guide「インタビュー記事」
- Instagram「はまちゃん 🐠 石垣観光ガイド&トータルサポート」
石垣島の無料旅行相談会も行っています


ウミガメとシュノーケリングするならこれ!
【石西礁湖&ウミガメシュノーケリング】
午後から開催の半日プラン!
半日でサンゴ畑やウミガメポイントを満喫できる、大人気のコースです。
撮影データ無料プレゼント中!!
\ツアーの内容、料金を知りたい方はこちら/
\ 他のウミガメツアーも知りたい方はこちら /
平野ビーチとはどんな場所か





平野ビーチって初めて聞くけど、どんな場所なの?
まずは、平野ビーチがどんな場所なのかをご紹介します。
ロケーションや自然の魅力、設備や雰囲気などをチェックして、訪れる前のイメージを膨らませてみましょう!
それでは、詳しく見ていきましょう。
ロケーション・自然環境
平野ビーチは、石垣島の最北端・平久保半島に位置する、自然のままの風景が広がるビーチです。
周辺には観光地として知られる平久保崎灯台があり、車で立ち寄れる距離にあります。
白砂のビーチと透明度の高い遠浅の海が続き、背後には緑豊かな亜熱帯植物が生い茂る、手つかずの景観が魅力です。
このエリアは観光地化が進んでいないため、訪れるだけで自然のエネルギーを感じることができます。
雰囲気と特徴(混雑度/設備の有無など)
平野ビーチは、人の少なさが最大の特徴であり、まるでプライベートビーチのように感じられるほど静かで、のんびりとした時間が流れています。
ただし、トイレ・シャワー・売店といった設備はなく、完全な無人ビーチです。
訪れる際にはしっかりとした準備が必要です。
アクセス方法と注意点





平野ビーチへはどうやって行ったらいいの?
次に、実際に平野ビーチへ行くためのアクセス情報をご紹介します。
スムーズにたどり着くためのルートや、現地で気を付けたいポイントも合わせて解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
アクセスルート(新石垣空港・市街地・ユーグレナモール etc.)
平野ビーチへは、レンタカーの利用が最も一般的です。
新石垣空港から | 車で約50分 |
市街地・ユーグレナモールから | 車で約1時間 |
目的地としては「平久保崎灯台」を目印に進むとわかりやすく、灯台の手前にある「赤いポスト」が平野ビーチへの分岐点です。
そこを左折し、細い道を進んだ先にビーチがあります。
石垣島でレンタカーを借りるなら【楽天トラベルレンタカー】
最安値を一発表示!
楽天ポイントでお得に借りることができます。
限定クーポンやタイムSALEも随時開催中!
\レンタカーの最安値情報はこちら/
駐車・道の状態・設備の注意点
ビーチ周辺には舗装されていない道もあり、車幅が狭い箇所もあるため、運転には注意が必要です。
また、トイレや売店などは一切ないため、出発前に市街地や灯台周辺で用を済ませ、必要なものは事前に用意しておくようにしましょう。



駐車スペースも数台分のみなので、混雑時は早めに訪れるのがおすすめ!
\石垣島周辺のコンビニやスーパーはこちらをチェック!/


天候/海況の注意
天候によっては、道がぬかるんだり、風が強くなったりすることもあります。
風の影響が少ない穏やかな日を選ぶのがベストです。
平野ビーチでの楽しみ方・見どころ





到着してからの、おすすめの過ごし方は?
ここでは、散策やのんびりした時間の楽しみ方、海での自由な遊び方など、平野ビーチならではの魅力をご紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
散策・写真スポットとしての魅力
白砂のビーチと青い海、そして広がる空のコントラストは写真映え間違いなしです!
ビーチを歩きながらお気に入りの景色を探したり、波打ち際で写真を撮ったりするだけでも、十分に楽しめます。
SNSにアップしたくなるような一枚がきっと撮れるでしょう。
のんびり過ごすビーチ時間(読書・ピクニックなど)
レジャーシートを敷いて、読書やお昼寝、ピクニックを楽しむのもおすすめです。
人の声や騒音が少ないため、自然の音に耳を傾けながら過ごせるので非日常を味わえます。
ただし、日陰になる場所がほとんどないため、日傘た簡易テント、帽子などの日除け対策は忘れずにしましょう。
海遊びの自由度(泳ぎ・砂遊び)
海は遠浅で波も比較的穏やかなので、泳ぎが得意でない方やお子さんでも、足の届く範囲で安心して水遊びができます。
浅瀬での砂遊びや、貝殻拾いも楽しいアクティビティになります。
遊び疲れた後は、ゆったりとビーチで休憩するのもおすすめです。
シュノーケリングのポイントとツアー紹介





平野ビーチは、実は知る人ぞ知るシュノーケリングの穴場ということをご存知ですか?
ここでは、海の透明度が高い時期や、安全に楽しむための注意点、おすすめのツアー情報までまとめました。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
シュノーケリングに適した時期・海の状態
石垣島でシュノーケリングを楽しむなら、5月~10月の暖かく穏やかな時期がベストです。
平野ビーチ周辺も透明度が高く、海況が落ち着いている日には、浅瀬でも魚を見ることができます。
ただし、風や潮の影響を受けやすいため、その日のコンディションは事前に確認するようにしましょう。
初心者や子連れのための注意ポイント
平野ビーチにはシュノーケリング設備や監視員がいないため、初心者や子連れの場合は無理をせず、ガイド付きツアーを利用するのがおすすめです。
海の中に入らず、ビーチで波打ち際から観察するだけでも十分に楽しめるポイントもあるので、その日の体調や海の状態に合わせてプランを選びましょう。
おすすめのツアー情報



石垣島の海をもっと楽しみたい方には、現地発のシュノーケリングツアーがおすすめです!



ガイド付きなので初心者でも安心して参加できるね。
平野ビーチへ行く前にぜひ他のエリアも楽しんでみてください。
周辺スポット・持ち物・安全情報


平野ビーチを満喫するなら、周辺の観光スポットにも足を延ばしてみてはいかがでしょう?
合わせて、持ち物リストや安全のために知っておきたいポイントもチェックしておきましょう。
それでは、詳しく見ていきましょう。
近くの観光スポット(平久保崎灯台、浦崎の海プール、牧場など)
平野ビーチのすぐ近くには、石垣島の定番観光地「平久保崎灯台」があります。
灯台からは海を一望できる絶景が広がり、夕日スポットとしても有名です。
また、少し足をのばせば「浦崎の海プール」や地元の牧場もあり、家族連れでも楽しめるエリアです。
平久保崎灯台
住所 | 沖縄県石垣市宇平久保 |
アクセス | 市街地(石垣市内)から車で約70分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約8~10台) |
営業時間 | 入場料なし、年中無休 |
浦崎の海プール
住所 | 沖縄県石垣市平野 |
アクセス | 平野ビーチから徒歩で約30分 |
駐車場 | 駐車場なし |
営業時間 | 特定の営業時間・定休日なし |
石垣島馬広場(牧場)
住所 | 沖縄県石垣市宇平久保牧355 |
アクセス | 平野・平久保崎方面から車でアクセス可 |
駐車場 | 敷地内に駐車可能 |
営業時間 | 10:00~17:00/定休日:不定休 |
持っていきたい持ち物リスト



平野ビーチに持っていきたい持ち物をリストにしました。
- 飲み物・軽食
- タオル・水着・着替え
- 日焼け止め・帽子・サングラス
- サンダル・マリンシューズ
- レジャーシート
- 虫除けスプレー・救急セット
- 防水バッグ・ゴミ袋
ぜひ参考にしてみてください。
安全上の注意点
設備が整っていないビーチだからこそ、自己管理が大切です。
熱中症やクラゲ対策はもちろん、天気や波の高さをしっかりチェックしてから訪れましょう。
特にお子さん連れの場合は、水辺での目を離さない見守りが必要です。
まとめ
平野ビーチは、石垣島の中でも知る人ぞ知る”静けさの楽園”です。



派手な観光地とは異なり、自然に癒されるゆったりとした時間が流れています。
アクセスや設備の面では少し不便さもありますが、しっかり準備して訪れれば、心からリラックスできる特別な体験があなたを待っています。
ぜひ、贅沢な旅の1日を体験してみてください。


石垣島体験ダイビングの人気No1プランはこれ!
\ ツアーの内容、料金を知りたい方はこちら /
\ 他のツアーも知りたい方はこちら /