石垣島のダイビングといえば、やはりマンタや大物回遊魚との出会い。

ダイビングしてみたいけど、どのスポットがおすすめかわからない…



石垣島にはおすすめのダイビングスポットが満載ですよ!
川平の「マンタスクランブル」や北部の「野原曽根」では、イソマグロやギンガメアジの群れが水中を彩り、ダイバーを圧倒します。
一方で、浅瀬のサンゴや熱帯魚が舞う穏やかなスポットも豊富で、初心者も安心して楽しめる点が魅力です。
この記事では、石垣島ダイビングの最新スポット情報と魅力を初心者からベテランまで分かりやすく解説します。
この記事を書いた人🙋(ガイド歴17年 PADI インストラクター)


「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営する私「浜 佑介」は、石垣島や沖縄の様々な情報に精通しています。
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10000人以上!
- ㈱アソビュー「コロナの集客減を乗り越えた」インタビュー
- Diving Web Guide「インタビュー記事」
- Instagram「はまちゃん 🐠 石垣観光ガイド&トータルサポート」
石垣島の無料旅行相談会も行っています


【午前・午後開催の半日プラン!】
\ツアーの内容、料金を知りたい方はこちら/
\ 他のツアーも知りたい方はこちら /
川平エリアのダイビングスポット
石垣島北西部に位置する川平(かびら)エリアは、世界的に有名な「マンタスポット」が集中するエリアです。
透明度の高い海とダイナミックな地形が魅力で、初心者からベテランダイバーまで幅広く楽しめます。
スポット名 | 見られる魚・生物 | 最大水深 | 流れの特徴 | 初心者の挑戦しやすさ |
川平石崎マンタスクランブル | マンタ、グルクン、カスミアジ | 約25m | 穏やか | ★★★★☆(初心者OK) |
マンタシティポイント | マンタ、ツノダシ、スズメダイ | 約20m | 比較的穏やか | ★★★★☆(初心者〜OK) |
吉原アーチ(シードー) | アカマツカサ、ウミウシ各種 | 約18m | 穏やか | ★★★☆☆(初心者も可) |
山原(やんばれ) | アカネハナゴイ、デバスズメダイ | 約25m | 穏やか | ★★★★★(初心者に最適) |
米原Wリーフ(フカピー) | 回遊魚、ハナゴイ、グルクン | 約25m | 流れあり | ★★☆☆☆(経験者向け) |
米原アウトリーフ | キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、アオリイカ | 約15m | 流れ強い | ★☆☆☆☆(上級者向け) |
樹下美人(じゅかびじん) | アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、エビ、カニなどマクロ生物 | 約20m | 穏やか | ★★★★★(初心者・体験向け) |
荒川ロックレイク | テンジクダイ、ハタンポ、ウミウシ | 約15m | 穏やか | ★★★★☆(初心者OK) |
荒川Wアーチ | スカシテンジクダイ、ウミウシ、グルクンの群れ、カスミアジ、カツオ | 約30m | 穏やか〜やや流れあり | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
シュリンプガーデン | アカシマシラヒゲエビ、スガクササラサエビオトヒメエビ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、ケラマハナダイ | 約22m | 穏やか | ★★★★☆(マクロ派初心者向き) |
米原キャンプ場前 | カエルアンコウ、ハダカハオコゼ、モンツキカエルウオ | 約20m | 穏やか | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
底地アウト | グルクン、カツオ、回遊魚 | 約15m | やや流れあり | ★★☆☆☆(中級者向け) |
底地グルクンの根 | グルクン群れ、スミレナガハナダイの群れ | 約25m | 流れ強め | ★★☆☆☆(経験者向け) |
それぞれの特徴を詳しく解説します。
川平石崎マンタスクランブル
川平石崎マンタスクランブルは、世界中のダイバーが憧れるマンタスポットです。
水深10〜20mほどの根の上にマンタがクリーニングに集まり、至近距離でその雄大な姿を観察できます。
遭遇率が高く「石垣島ダイビングの代名詞」といえる人気ポイントです。
見られる魚 | マンタ、グルクン、カスミアジ |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者OK) |
マンタシティポイント
マンタシティポイントは、マンタスクランブルに並ぶ定番スポットです。
比較的浅場でマンタを観察できるため、初心者や体験ダイビングでもチャレンジ可能です。
マンタの旋回シーンを間近で見られるチャンスがあります。
見られる魚 | マンタ、ツノダシ、スズメダイ |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | 比較的穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者〜OK) |
吉原アーチ(シードー)
吉原アーチ(シードー)は、岩場にできたアーチ状の地形が特徴のスポットです。
太陽の光が差し込むと神秘的な雰囲気に包まれます。
マクロ生物の観察もでき、地形派・フォト派に人気です。
見られる魚 | アカマツカサ、ウミウシ各種 |
最大水深 | 約18m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者も可) |
山原(やんばれ)
山原(やんばれ)は、サンゴの群生が美しいスポットです。
水深も浅めで、初心者から安心して潜れるポイントといえるでしょう。
アカネハナゴイやスズメダイなどカラフルな魚が群れ、穏やかなダイビングが楽しめます。
見られる魚 | アカネハナゴイ、デバスズメダイ |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者に最適) |
米原Wリーフ(フカピー)
米原Wリーフ(フカピー)は、米原エリア特有の二重リーフ地形が見られるポイントです。
外洋からの潮通しが良く、大型回遊魚とカラフルな小魚の両方に出会えるのが魅力です。
さまざまなサンゴも見られるため、リピーターの多いスポットのひとつ。
見られる魚 | 回遊魚、ハナゴイ、グルクン、ユビエダハマサンゴやリュウキュウキッカサンゴ |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | 流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(経験者向け) |
米原アウトリーフ
米原アウトリーフは、外洋に面しており、急に深さが出てくるスポットです。
透明度が高く、イソマグロやカツオなど回遊魚が狙える上級者向けポイント。
大物狙いのダイバーにおすすめです。
見られる魚 | キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、アオリイカ |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 流れ強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(上級者向け) |
樹下美人(じゅかびじん)
樹下美人(じゅかびじん)は、カジュマルの大木のような形の根にたくさんの魚が集まる絶景スポットです。



浅瀬から広がるサンゴの群生に光が差し込み、写真映えすること間違いなしです。
シュノーケリングでも楽しめますので、魚たちが集まる不思議な空間を楽しみたい人はぜひ訪れてみてください。
見られる魚 | アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、エビ、カニなどマクロ生物 |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者・体験向け) |
荒川ロックレイク
荒川ロックレイクは、湖のように入り組んだ地形が特徴のポイントです。
複雑な地形にハタンポやテンジクダイが群れ、幻想的な水中景観が広がります。
見られる魚 | テンジクダイ、ハタンポ、ウミウシ |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者OK) |
荒川Wアーチ
荒川Wアーチは、2つのアーチをくぐり抜けるダイナミックな地形ポイント。
光と影のコントラストが美しく、フォト派に人気。
ウミウシなどマクロ生物も豊富ですよ。
見られる魚 | スカシテンジクダイ、ウミウシ、グルクンの群れやカスミアジ、カツオ |
最大水深 | 約30m |
流れの特徴 | 穏やか〜やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
シュリンプガーデン
シュリンプガーデンは、その名の通り、エビ類が豊富に生息するスポットです。
岩の隙間を覗けば、オトヒメエビやクリーナーシュリンプに出会えます。
マクロ派のダイバーに最適です。
見られる魚 | アカシマシラヒゲエビ、スガクササラサエビオトヒメエビ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、ケラマハナダイ |
最大水深 | 約22m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(マクロ派初心者向き) |
米原キャンプ場前
米原キャンプ場前は、ビーチからのエントリーも可能な穏やかなポイントです。
浅場にサンゴが広がり、体験ダイビングやシュノーケリングに向いています。
見られる魚 | カエルアンコウ、ハダカハオコゼ、モンツキカエルウオ |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか〜やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
底地(すくじ)アウト
底地ビーチ沖に広がる外洋スポットが、底地(すくじ)アウトです。
潮の流れがあり、グルクンやカツオなどの群れに遭遇できるチャンスあり。
中級者以上におすすめです。
見られる魚 | グルクン、カツオ、回遊魚 |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(中級者向け) |
底地(すくじ)グルクンの根
底地(すくじ)グルクンの根は、グルクンの大群が舞う人気ポイントです。
群れを狙ってカスミアジやイソマグロなどの捕食シーンも見られる、迫力満点のスポットです。
見られる魚 | グルクン群れ、スミレナガハナダイの群れ |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | 流れ強め |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(経験者向け) |


幻の島&大物シュノーケリングツアー
午前・午後の1日2便でご案内!
石垣島の人気エリアを半日で楽しめる!
人気No1シュノーケリングツアー!
南部エリアのダイビングスポット
石垣島の南部エリアは、竹富島・黒島・パナリ島(新城島)・宮良湾など、個性豊かなスポットが点在しています。
マンタや大物狙いの上級者ポイントから、浅瀬のサンゴ礁やマクロ生物が楽しめる初心者向けポイントまで幅広く、レベルや目的に合わせて楽しめるのが魅力です。



初心者でもできるポイントもあるので安心してください!
スポット名 | 見られる魚・生物 | 最大水深 | 流れの特徴 | 初心者の挑戦しやすさ |
ヨナラ水道 | マンタ、イソマグロ、回遊魚 | 約25m | 流れ強い | ★☆☆☆☆(上級者向け) |
パナリビッグコーナー | マンタ、ナポレオン、回遊魚 | 約25m | 流れ強い | ★★☆☆☆(中〜上級者) |
パナリ竜宮の根 | ハナゴイ、チョウチョウウオ群れ | 約20m | 穏やか〜中流 | ★★★☆☆(初心者も可) |
黒島テラピー | サンゴ群生、小魚、ハナダイ | 約15m | 穏やか | ★★★★★(初心者向け) |
黒島キンメの根 | キンメモドキ大群、ハタ、カスミアジ | 約25m | やや流れあり | ★★☆☆☆(中級者) |
黒島Ⅴ字ポイント | サメ、イソマグロ、カスミアジ | 約30m | 流れ強い | ★☆☆☆☆(上級者) |
トカキンの根 | イソマグロ、ギンガメアジ | 約30m | 潮流強い | ★☆☆☆☆(大物狙い上級者) |
竹富島南ビタローの根 | ビタロー(フエダイ)、グルクン | 約20m | 穏やか〜やや流れ | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
竹富島南ミドルブック(じゃがいもの根) | サンゴ群落、小魚群れ | 約18m | 穏やか | ★★★★☆(初心者OK) |
リトルクリーチャーズホーム | ハゼ類、エビ類、マクロ生物 | 約15m | 穏やか | ★★★★★(マクロ派初心者向け) |
ミルキーウェイ | スズメダイ群れ、サンゴ礁 | 約12m | 穏やか | ★★★★★(初心者・体験最適) |
竹富島ジャガリコの根 | サンゴ、カラフルな熱帯魚 | 約18m | 穏やか | ★★★★☆(初心者向け) |
港から5分の楽園 | サンゴ群落、スズメダイ、チョウチョウウオ | 約10m | 穏やか | ★★★★★(初心者・体験に最適) |
三つ石 | アカネハナゴイ、デバスズメダイ | 約18m | やや流れあり | ★★★☆☆(初心者可) |
午の方石(うまのふぁーびー) | サンゴ礁、小魚群れ | 約20m | 穏やか | ★★★★☆(初心者〜中級者) |
竹富島南海底温泉 | 温泉の泡、ハゼ類、小魚 | 約20m | 穏やか | ★★★★☆(初心者もOK) |
宮良アウトリーフ | イソマグロ、サメ、回遊魚 | 約30m | 強い流れあり | ★☆☆☆☆(上級者) |
宮良湾 中の瀬 | サンゴ礁、小魚、ハナゴイ | 約15m | 穏やか | ★★★★☆(初心者向け) |
宮良沖 矢谷邸前 | サンゴ群落、チョウチョウウオ | 約12m | 穏やか | ★★★★★(初心者・体験可) |
宮良 マルベ石 | 岩場、マクロ生物 | 約15m | 穏やか〜やや流れ | ★★★☆☆(初心者可) |
桜口 | サンゴ群生、デバスズメダイ | 約12m | 穏やか | ★★★★★(初心者・体験に最適) |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヨナラ水道
ヨナラ水道は、大物狙いで人気のスポット。
川のように潮流が流れる水道エリアで、マンタやイソマグロ、バラクーダに遭遇できる確率が高いポイントです。
流れが速いため中〜上級者向け。迫力あるドリフトダイビングが楽しめます。
見られる魚 | マンタ、イソマグロ、回遊魚 |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | 流れ強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(上級者向け) |
パナリビッグコーナー
パナリビッグコーナーはパナリ島の代表的なスポットで、ナポレオンフィッシュやマンタが現れる豪快な地形ポイント。
水深も深く流れもあるため中級者以上におすすめ。
大物との出会いを期待するなら外せません。
見られる魚 | マンタ、ナポレオン、回遊魚 |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | 流れ強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(中〜上級者) |
パナリ竜宮の根
パナリ竜宮の根は、サンゴ礁と熱帯魚が織りなす美しいポイントです。
ハナゴイやチョウチョウウオが群れる景観はまさに「水中竜宮城」。
流れが穏やかなことが多く、初心者やフォト派にも人気です。
見られる魚 | ハナゴイ、チョウチョウウオ群れ |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか〜中流 |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者も可) |
黒島テラピー
黒島テラピーは、黒島の癒し系スポット。
浅場のサンゴ礁に小魚が群れ、ゆったりと潜れる環境が整っています。
初心者や体験ダイビングにぴったりで、「癒し系ダイブ」を楽しみたい方におすすめです。
見られる魚 | サンゴ群生、小魚、ハナダイ |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者向け) |
黒島キンメの根
夏場にキンメモドキが大群で集まることで有名なスポット。
群れを狙うカスミアジやハタなど迫力ある捕食シーンも観察できます。
やや流れがあるため、中級者向けです。
見られる魚 | キンメモドキ大群、ハタ、カスミアジ |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(中級者) |
黒島Ⅴ字ポイント
Ⅴ字型のダイナミックな地形が特徴のスポット。
深場ではサメやイソマグロといった大物が回遊し、エキサイティングなダイビングが楽しめます。
流れが強いため上級者向けです。
見られる魚 | サメ、イソマグロ、カスミアジ |
最大水深 | 約30m |
流れの特徴 | 流れ強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(上級者) |
トカキンの根
その名の通り、トカキン(イソマグロ)の群れを狙える人気ポイント。
時にはギンガメアジの群れも登場します。
水深30m前後で潮流も強く、上級者におすすめです。
見られる魚 | イソマグロ、ギンガメアジ |
最大水深 | 約30m |
流れの特徴 | 潮流強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(大物狙い上級者) |
竹富島南ビタローの根
ビタロー(フエダイ)が群れるスポット。
浅めの水深で、グルクンなども観察でき、流れも比較的穏やか。
初心者でも挑戦可能で、のんびりとしたダイビングに適しています。
見られる魚 | ビタロー(フエダイ)、グルクン |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか〜やや流れ |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
竹富島南ミドルブック(じゃがいもの根)
竹富島南ミドルブックは別名「じゃがいもの根」とも言われ、根がじゃがいものように点在しているユニークなスポットです。
サンゴ群落と小魚の群れが見られ、マクロ撮影にも向いています。
初心者から楽しめる穏やかな環境が魅力です。
見られる魚 | サンゴ群落、小魚群れ |
最大水深 | 約18m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者OK) |
リトルクリーチャーズホーム
リトルクリーチャーズホームは、小さな生き物たちの楽園です。
ハゼやエビ類、マクロ生物が豊富に生息しており、カメラ派ダイバーに大人気。
浅場なので初心者でも安心して潜れます。
見られる魚 | ハゼ類、エビ類、マクロ生物 |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(マクロ派初心者向け) |
ミルキーウェイ
サンゴ礁の浅場にスズメダイが無数に群れるスポット。
水深が浅く透明度も高いため、体験ダイビングやシュノーケリングでも十分楽しめます。
名前通りの幻想的な水中景観です。
見られる魚 | スズメダイ群れ、サンゴ礁 |
最大水深 | 約12m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者・体験最適) |
竹富島ジャガリコの根
根が細長く連なるスポットで、サンゴやカラフルな熱帯魚に囲まれます。
流れも穏やかで初心者から安心して潜れる癒し系ポイントです。
見られる魚 | サンゴ、カラフルな熱帯魚 |
最大水深 | 約18m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者向け) |
港から5分の楽園
アクセス抜群の癒し系ポイント。
サンゴ礁にチョウチョウウオやスズメダイが群れ、まさに「港近の楽園」です。



体験ダイビングや初心者に人気のスポットですよ。
見られる魚 | サンゴ群落、スズメダイ、チョウチョウウオ |
最大水深 | 約10m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者・体験に最適) |
三つ石
3つの大きな岩が目印のスポット。
アカネハナゴイやデバスズメダイが群れ、華やかな水中世界を演出します。
初心者からフォト派まで幅広く楽しめます。
見られる魚 | アカネハナゴイ、デバスズメダイ |
最大水深 | 約18m |
流れの特徴 | やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者可) |
午の方石(うまのふぁーびー)
特徴的な岩場とサンゴ群落が広がるポイント。
小魚が多く、流れも比較的穏やか。
初心者から安心して潜れるスポットです。
見られる魚 | サンゴ礁、小魚群れ |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者〜中級者) |
竹富島南海底温泉
海底から温泉が湧き出す珍しいスポット。
砂地から泡が立ち上る幻想的な光景はここならでは。
浅場で流れも穏やかなので、初心者にもおすすめです。
見られる魚 | 温泉の泡、ハゼ類、小魚 |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者もOK) |
宮良アウトリーフ
外洋に面した大物狙いのスポット。
イソマグロやサメが登場することも。
潮流が強く水深も深いため、上級者が楽しめるポイントです。
見られる魚 | イソマグロ、サメ、回遊魚 |
最大水深 | 約30m |
流れの特徴 | 強い流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(上級者) |
宮良湾 中の瀬
サンゴ礁と小魚が織りなす美しいスポット。
流れも穏やかで初心者におすすめ。
ハナゴイやチョウチョウウオが群れる光景に癒されます。
見られる魚 | サンゴ礁、小魚、ハナゴイ |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者向け) |
宮良沖 矢谷邸前
ビーチエントリーも可能な穏やかなスポット。
サンゴ群落にチョウチョウウオやスズメダイが群れ、初心者や体験ダイビングに向いています。
見られる魚 | サンゴ群落、チョウチョウウオ |
最大水深 | 約12m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者・体験可) |
宮良 マルベ石
独特の岩場が特徴的なスポット。
マクロ生物や小魚観察が楽しめ、中級者以上のフォト派にもおすすめです。
見られる魚 | 岩場、マクロ生物 |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 穏やか〜やや流れ |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者可) |
桜口
サンゴ礁の群生が見事なスポット。
デバスズメダイやチョウチョウウオが舞い、透明度も高いため、初心者から安心して潜れる人気ポイントです。
見られる魚 | サンゴ群生、デバスズメダイ |
最大水深 | 約12m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者・体験に最適) |
西部エリアのダイビングスポット
スポット名 | 見られる魚・生物 | 最大水深 | 流れの特徴 | 初心者の挑戦しやすさ |
崎枝 ビッグアーチ | キンメモドキ、ハタンポ、コブシメ(春)、ウミウシ類 | 約12–20m | 穏やか | ★★★★☆(初心者〜中級者) |
崎枝 迷路 | クマノミ5種、スズメダイ、テンジクダイ群れ、光のホール演出 | 約3–20m | 穏やか | ★★★★★(初心者◎) |
崎枝迷路(さきえだめいろ) | 上記と同様、複雑な岩場・アーチ地形 | 約3–20m | 穏やか | ★★★★★(初心者◎) |
御神崎 コーラルウェーブ | リュウキュウキッカサンゴ、グルクマ群れ、ウミガメ、ナポレオン | 約20m | 穏やか | ★★★★★(初心者◎) |
御神崎 タートルキス | アオウミガメ、ウミウシ、小魚群れ | 約20m | 穏やか | ★★★★★(初心者◎) |
御神崎 カスミの根 | カスミチョウチョウウオ群、アカネハナゴイ、回遊魚 | 約30m | やや流れあり | ★★★☆☆(中級者向け) |
御神崎 ウメイロード | サンゴ群生、光の差し込み、ウミウシや小魚 | 約20m | 穏やか | ★★★★☆(初心者〜) |
御神崎 タートルガーデン | アオウミガメ、ハナゴイ群れ、砂地に小魚 | 約15m | 穏やか | ★★★★★(初心者◎) |
屋良部崎 コーナー | イソマグロ、バラクーダ、ピグミーシーホース、地形派向け | 約30m以上 | 流れ強め | ★★☆☆☆(中級〜上級者) |
大崎 ハナゴイリーフ | ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ、コブシメ(春)、小物多数 | 約5–30m | ほとんどなし | ★★★★★(初心者〜幅広く) |
大崎 ミノカサゴ宮殿 | ハナミノカサゴ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ | 約5–30m | 穏やか | ★★★☆☆(中級〜フォト派) |
マッシュⅡ | キノコ型の根、小魚群れ、地形派向け | 約15–20m | 穏やか | ★★★★☆(初心者も可) |
ハーガッター | ウミウシ各種、甲殻類、岩陰の小物生物 | 約15–25m | 穏やか〜やや流れあり | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
アカククリパラダイス | アカククリ群れ、ガーデンイール、ハゼ類 | 約20m | 穏やか | ★★★★☆(初心者〜) |
名蔵 アカククリの根 | アカククリ群、大型の根魚、豊富な小魚 | 約15m | 穏やか | ★★★★★(初心者OK) |
モエギ牧場 | モエギハゼ、ハゼ類多数、マクロ生物 | 約30–40m(深場) | 穏やか〜やや流れあり | ★★☆☆☆(中級〜上級者) |
シコロの根 | コモンシコロサンゴ群、ハマクマノミ、デバスズメダイ | 約10–15m | 穏やか | ★★★★★(初心者◎) |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
崎枝 ビックアーチ
崎枝ビックアーチは、大きなアーチ状の岩が広がる人気スポットです。
アーチの中にはキンメモドキやハタンポが群れ、春にはコブシメの産卵も見られます。
光の差し込みが美しく、地形派・フォト派どちらにもおすすめです。
見られる魚 | キンメモドキ、ハタンポ、コブシメ(春) |
最大水深 | 約12–20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者〜中級者) |
崎枝迷路(さきえだめいろ)
複雑に入り組んだ根やクレバスが迷路のように続くスポット。
クマノミ5種をはじめ、スズメダイやテンジクダイなど小魚が豊富に見られます。
浅場も多く、初心者から楽しめる地形ポイントです。
見られる魚 | クマノミ5種、スズメダイ、光のホール演出 |
最大水深 | 約3–20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者◎) |
御神崎コーラルウェーブ
御神崎コーラルウェーブは、リュウキュウキッカサンゴが波のように広がる美しい景観が特徴的なスポットです。
カラフルなサンゴとグルクマの群れ、時にはウミガメやナポレオンも姿を見せます。
穏やかな環境で初心者にも安心です。
見られる魚 | リュウキュウキッカサンゴ、グルクマ、ウミガメ、ナポレオン |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者◎) |
御神崎タートルキス
ウミガメとの遭遇率が高く、ダイバーの目の前まで接近してくることもある人気ポイント。
岩陰にはウミウシや小さな甲殻類も豊富で、マクロ派にもおすすめです。
見られる魚 | アオウミガメ、ウミウシ、キンチャクガニ |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者◎) |
御神崎カスミの根
潮通しの良い根にカスミチョウチョウウオやアカネハナゴイが群れるダイナミックなスポット。
時には回遊魚も現れます。
やや流れがあるため、中級者以上に適したポイントです。
見られる魚 | カスミチョウチョウウオ、アカネハナゴイ、回遊魚 |
最大水深 | 約30m |
流れの特徴 | やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(中級者向け) |
御神崎 ウメイロード
サンゴの群生と岩の地形が織りなすポイントで、光のカーテンが差し込むと幻想的な雰囲気になれる場所です。
ウミウシや小魚の観察も楽しめ、地形好き・フォト派におすすめです。
見られる魚 | サンゴ群生、光の差し込み、ウミウシや小魚 |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者〜) |
御神崎 タートルガーデン
その名の通り、アオウミガメが休む姿をよく見られるスポット。
比較的浅い水深で観察できるため、初心者や体験ダイビングにも最適です。
見られる魚 | アオウミガメ、ハナゴイ群れ、砂地に小魚 |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者◎) |
屋良部崎コーナー
外洋に面した豪快なポイントで、イソマグロやバラクーダなどの大物に遭遇できる可能性が高い点が魅力です。
ピグミーシーホースも見られ、フォト派から上級者ダイバーに人気があります。
流れが強いことが多いため、経験者向けです。
見られる魚 | イソマグロ、バラクーダ、ピグミーシーホース、地形派向け |
最大水深 | 約30m以上 |
流れの特徴 | 流れ強め |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(中級〜上級者) |
大崎ハナゴイリーフ
群れをなすハナゴイが水中を彩る癒し系スポット。
春にはコブシメの産卵も観察でき、ビギナーからベテランまで幅広く楽しめます。
生物層が豊かで、石垣島でも特に人気のエリアです。
見られる魚 | ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ、コブシメ(春)、小物多数 |
最大水深 | 約5–30m |
流れの特徴 | ほとんどなし |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者〜幅広く) |
大崎ミノカサゴ宮殿
スカシテンジクダイやキンメモドキが群れる中に、優雅に泳ぐハナミノカサゴが見られるスポット。
まるで宮殿のような幻想的な光景が広がり、フォト派に絶大な人気を誇ります。
見られる魚 | ハナミノカサゴ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ |
最大水深 | 約5–30m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(中級〜フォト派) |
マッシュⅡ
キノコのような形の根が点在するユニークなポイント。
小魚やサンゴが多く、地形と生物観察をバランスよく楽しめます。
初心者でも比較的安心して潜れるスポットです。
見られる魚 | キノコ型の根、小魚群れ、地形派向け |
最大水深 | 約15–20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者も可) |
ハーガッター
複雑な岩場に小物生物が多く、ウミウシや甲殻類などマクロ派に人気。
やや流れが出ることもありますが、穏やかな時は初心者も挑戦できます。
見られる魚 | ウミウシ各種、甲殻類、岩陰の小物生物 |
最大水深 | 約15–25m |
流れの特徴 | 穏やか〜やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★☆☆(初心者も挑戦可) |
アカククリパラダイス
その名の通り、アカククリが群れをなして泳ぐスポット。
根の周囲を優雅に漂う姿は圧巻です。ガーデンイールやハゼ類も観察でき、初心者から楽しめます。
見られる魚 | アカククリ群れ、ガーデンイール、ハゼ類 |
最大水深 | 約20m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者〜) |
名蔵 アカククリの根
名蔵湾内にあり、穏やかな環境でアカククリの群れに出会えるポイントです。
サンゴ礁や小魚も多く、初心者でも安心して潜れるスポットです。
見られる魚 | アカククリ群、大型の根魚、豊富な小魚 |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者OK) |
モエギ牧場
モエギ牧場は、モエギハゼが見られることで有名なスポット。
比較的深場に生息しているため中級者以上向けですが、マクロ派には外せない“通好み”のポイントです。
見られる魚 | モエギハゼ、ハゼ類多数、マクロ生物 |
最大水深 | 約30–40m(深場) |
流れの特徴 | 穏やか〜やや流れあり |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(中級〜上級者) |
シコロの根
コモンシコロサンゴが一面に広がり、ハマクマノミやデバスズメダイが群れる癒し系スポット。
浅場中心で穏やかなので、初心者やシュノーケリングを楽しみたい人にもおすすめです。
見られる魚 | コモンシコロサンゴ群、ハマクマノミ、デバスズメダイ |
最大水深 | 約10–15m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(初心者◎) |
北部エリアのダイビングスポット
石垣島の北部エリアは、伊土名や伊原間、平野・平久保など大自然に囲まれたエリア。
外洋に面したダイナミックなポイントや、色鮮やかな魚が群れる癒し系スポットまで、多彩な表情を持っています。



人の少ない穴場的な魅力もあり、ベテランから初心者まで幅広く楽しめますよ
スポット名 | 見られる魚・生物 | 最大水深 | 流れの特徴 | 初心者の挑戦しやすさ |
伊土名(いとな)ドーム | コブシメ(春)、キンメモドキ、ミナミハタンポ、サンゴ多数 | 約20 m(ドーム内は11 mほど) | ときに強い | ★★★★☆(地形好きな初心者向け) |
伊土名水路 | 多種サンゴ(リュウキュウキッカ・ミドリイシ・コブハマ)、 ニシキテグリ、モンハナシャコ、コブシメ、アカククリ、ハナヒゲウツボなど | 約20 m(推定) | ときに強い | ★★★★☆(生物観察向き初心者OK) |
伊原間(いばるま)沖の根 | バラクーダ、ナポレオン、ロウニンアジ、カスミチョウチョウウオ、 ハナダイ各種 | 最大約30 m | ときに強い | ★★☆☆☆(中上級者向け、ドリフト要注意) |
ビッグマウンテン | スカシテンジクダイ、キンメモドキ大群、ユカタハタ、ミナミホタテウミヘビ、ネジリンボウなど | 約15 m | ほとんどなし | ★★★★☆(初心者〜中級者に人気) |
平野インリーフ | サンゴ群生、チョウチョウウオ、スズメダイ、多彩な熱帯魚 | 約13 m | 穏やか | ★★★★★(癒し系・初心者に最適) |
ハナダイの根 | キンギョハナダイ、アカネハナゴイ大群、スミレナガハナダイ(深場) | 約25 m | ときに流れる | ★★★★☆(中級者やフォト派向け) |
平久保灯台下 | カスミチョウチョウウオ大群、ハナダイ多数、深い透明度にイソマグロなど回遊魚 | 約30 m以上 | ときに強い | ★☆☆☆☆(上級者向け・外洋ダイブ) |
安良口(やすらぐち) | 回遊魚(イソマグロ、ロウニンアジなど)、高透明度なサンゴ景観 | 約30 m以上 | ときに強い | ★☆☆☆☆(上級者向け・東側遠征) |
野原曽根 | マンタ、イソマグロ、ギンガメアジ、バラクーダ(大物回遊魚) | 約30 m以上 | 流れ速い | ★☆☆☆☆(上級者向け・大物狙い) |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
伊土名(いとな)ドーム
伊土名(いとな)ドームは、ドーム状の地形が特徴で、光が差し込むと幻想的な光景が広がるスポット。
ハタンポやキンメモドキの群れがドーム内に舞い、フォト派ダイバーに人気。初心者でも安心して楽しめる穏やかな環境です。
見られる魚 | コブシメ(春)、キンメモドキ、ミナミハタンポ、サンゴ多数 |
最大水深 | 約20 m(ドーム内は11 mほど) |
流れの特徴 | ときに強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(地形好きな初心者向け) |
伊土名水路
水路状に続く地形が魅力で、潮の流れによっては大物が回遊することも。
リュウキュウハタンポやスズメダイの群れ、小さな甲殻類も豊富。流れが出るときは中級者以上向けになります。
見られる魚 | 多種サンゴ(リュウキュウキッカ・ミドリイシ・コブハマ)、 ニシキテグリ、モンハナシャコ、コブシメ、アカククリ、ハナヒゲウツボなど |
最大水深 | 約20 m(推定) |
流れの特徴 | ときに強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(生物観察向き初心者OK) |
伊原間(いばるま)沖の根
沖合に位置する根で、潮通しが良く、カスミチョウチョウウオやハナダイの群れが華やかに舞うスポット。
透明度も高く、ワイド派に人気。流れがある場合が多いため中級者以上がおすすめです。
見られる魚 | バラクーダ、ナポレオン、ロウニンアジ、カスミチョウチョウウオ、 ハナダイ各種 |
最大水深 | 最大約30 m |
流れの特徴 | ときに強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★★☆☆☆(中上級者向け、ドリフト要注意) |
ビッグマウンテン
名前の通り大きな根がそびえるダイナミックな地形がポイントです。
回遊魚やイソマグロの登場もあり、迫力あるダイビングが楽しめます。
潮流の影響を受けやすいため、経験者向けです。
見られる魚 | スカシテンジクダイ、キンメモドキ大群、ユカタハタ、ミナミホタテウミヘビ、ネジリンボウなど |
最大水深 | 約15m |
流れの特徴 | ほとんどなし |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(初心者〜中級者に人気) |
平野インリーフ
平野エリアの穏やかな内湾スポット。
サンゴ礁の上をスズメダイやチョウチョウウオが群れ、のんびり潜れる環境が整っています。
初心者やフォト派におすすめの癒し系ポイントです。
見られる魚 | サンゴ群生、チョウチョウウオ、スズメダイ、多彩な熱帯魚 |
最大水深 | 約13 m |
流れの特徴 | 穏やか |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★★(癒し系・初心者に最適) |
ハナダイの根
カラフルなハナダイやハナゴイが群れる美しいスポット。
鮮やかな水中景観が広がり、浅場でも十分楽しめます。
流れも比較的穏やかで、初心者から安心して潜れるポイントです。
見られる魚 | キンギョハナダイ、アカネハナゴイ大群、スミレナガハナダイ(深場) |
最大水深 | 約25m |
流れの特徴 | ときに流れる |
初心者の挑戦しやすさ | ★★★★☆(中級者やフォト派向け) |
平久保灯台下
石垣島最北端の平久保崎灯台の下に広がるスポット。
外洋に面しており、透明度抜群。
イソマグロやバラクーダなど大物に遭遇する可能性も高く、上級者向けの迫力あるポイントです。
見られる魚 | カスミチョウチョウウオ大群、ハナダイ多数、深い透明度にイソマグロなど回遊魚 |
最大水深 | 約30 m以上 |
流れの特徴 | ときに強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(上級者向け・外洋ダイブ) |
安良口(やすらぐち)
地形が複雑で、トンネルやアーチをくぐる冒険気分が味わえるスポット。
アカマツカサやハタンポの群れ、マクロ生物も豊富。
潮の影響が少ない時は初心者も楽しめます。
見られる魚 | 回遊魚(イソマグロ、ロウニンアジなど)、高透明度なサンゴ景観 |
最大水深 | 約30 m以上 |
流れの特徴 | ときに強い |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(上級者向け・東側遠征) |
野原曽根
石垣島北部を代表するビッグスポット。
マンタやイソマグロ、ギンガメアジ、バラクーダなど、大物狙いに最適なポイントです。
潮の流れが非常に速いため、上級者専用のドリフトダイビングエリアとして知られています。
見られる魚 | マンタ、イソマグロ、ギンガメアジ、バラクーダ(大物回遊魚) |
最大水深 | 約30 m以上 |
流れの特徴 | 流れ速い |
初心者の挑戦しやすさ | ★☆☆☆☆(上級者向け・大物狙い) |
まとめ
今回は、石垣島周辺でおすすめのダイビングスポットを60箇所紹介しました。
石垣島北部エリアのダイビングスポットは、幻想的な地形や豊富なサンゴ群落、そして大物回遊魚との出会いといった多彩な魅力にあふれています。
伊土名ドームや平野インリーフのように初心者でも安心して潜れる癒し系ポイントがある一方で、野原曽根や平久保灯台下ではマンタやバラクーダ、イソマグロといった大物との迫力ある出会いが待っています。
初心者には 「伊土名ドーム」「平野インリーフ」「ビッグマウンテン」 が特におすすめで、地形や魚群を安全に楽しむことができます。
レベルや目的に合わせてスポットを選び、石垣島ならではの多彩な水中世界を存分に楽しみましょう。


石垣島体験ダイビングの人気No1プランはこれ!
\ ツアーの内容、料金を知りたい方はこちら /
\ 他のツアーも知りたい方はこちら /