シュノーケリング事故はなぜ起こる?事故原因と対策を現役ガイドが解説

シュノーケリング事故はなぜ起こる?事故原因と対策を現役ガイドが解説

マリンアクティビティの中でもフィン、マスク、シュノーケルの3点で気軽に楽しめるシュノーケリングはとても人気です。

石垣島では器材を購入できるお店が多数あるため、自分たちだけでビーチから入ってシュノーケリングを楽しめます。

気軽にできるシュノーケリングですが、気をつけたいのが水難事故です。

毎年、水難事故が起きており、特に観光客が増える夏に急増します。

石垣島のシュノーケリングをしたいけど、水難事故に遭ったらどうしよう…

水難事故に遭わないためには、どういう対策をすればいいの?

はまちゃん

正しい知識を持っていれば、水難事故は防げます!

今回は石垣島で水難事故が起こる原因を解説し、安全なシュノーケリングの楽しみ方を紹介します。

この記事でわかること
  • 実際に石垣島で起こった水難事故の事例と原因
  • 水難事故に遭わないためのポイント
  • 石垣島でシュノーケリングを安全に楽しむ方法

これから石垣島でシュノーケリングをしようと考えている方は、ぜひ最後まで読んで下さい。

マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営する私「浜 佑介」は、石垣島歴16年のダイビングインストラクターです

ダイビング、シュノーケリングの知識だけでなく、石垣島や沖縄の様々な情報に精通しています。

サンフィッシュ石垣島代表 浜 佑介
浜 佑介

\ シュノーケリングの楽しみ方はこちらをチェック! /

目次

石垣島でシュノーケリング中に起こった水難事故の事例

石垣島 ビーチ

石垣島に限らず海での水難事故は「魚釣り・魚捕り」に次いで、シュノーケリング中の事故が多くなっています。

ビーチから個人で海に入って遊んでいる場合が多く、監視員のいない場所は特に事故が発生しやすいです。

ここからは実際に石垣島で起こった水難事故の事例をいくつか紹介します。

11日午後2時35分ごろ、石垣市新川のフサキビーチ沖合で、「シュノーケリング中の女性が溺れ、浜に引き揚げた」と119番通報があった。 石垣海上保安部と石垣市消防本部によると、観光で来ていた東京都の女性(70)が心肺停止の状態で市内の病院に搬送されたが、午後3時48分に死亡が確認された。

出典:「シュノーケリング中の女性がおぼれた」石垣島で東京から来た70歳の観光客が死亡 5月に島で相次ぎ水難|沖縄タイムス+プラス

沖縄県石垣市八島町の真栄里海岸で31日午前8時35分ごろ、うつぶせで倒れている男性(65)=石垣市=を石垣海上保安部職員が発見した。男性は心肺停止の状態で、駆け付けた消防隊員によりその場で死亡が確認された。30日、シュノーケリング中に行方が分からなくなっていた。

出典:石垣島でシュノーケリング中に行方不明 65歳男性が死亡 海岸にうつぶせで倒れる|沖縄タイムス+プラス

216日に沖縄県石垣市の米原ビーチでシュノーケリング中だったとみられる女性2人が心肺停止の状態で市内の病院に搬送されていた水難事故で、八重山署は17日、2人が死亡したと発表した。

出典:沖縄に観光で来島していた姉妹2人死亡 石垣島のビーチで心肺停止|沖縄タイムズ+プラス

こんなにもシュノーケリング中の水難事故が起きているんだね…

石垣島のシュノーケリングで水難事故が起こる原因

石垣島でシュノーケリング中に起こる水難事故は、主に以下のような原因が考えられます。

順番に見ていきましょう。

海中でパニックを起こす

シュノーケリングで水難事故につながりやすい原因の1つが、海中でパニックを起こしてしまうことです。

海に慣れていない方は、「思うように息ができない」「足がつった」などの理由で、パニックになってしまいます。

特に初めてシュノーケリングをする方はパニックを起こしやすいので、1人ではなく複数人で海に入るようにしましょう。

海や器材の知識が不足した状態で海に入っている

海や器材の知識が不足している状態で海に入ることも、水難事故につながりやすい原因の1つです。

シュノーケルに入ってきた海水を飲んでしまい、パニックになって溺れてしまう場合もあります。

シュノーケルやマスクの中に水が入ってしまったときの対処法を知っておきましょう。

【シュノーケルに水が入ったとき】

  1. シュノーケルを海面から上に出す
  2. 息を強く「フッ」と吐き、海水を出す

【マスクに水が入ったとき】

  1. マスク上部を軽く抑える
  2. 鼻から息を思い切り吐き、海水を出す

海では事前に知識を身につけて、落ち着いて対処することが大切です。

はまちゃん

冷静に対応できるように、浅瀬で練習してからシュノーケリングを楽しみましょう!

離岸流によって沖に流される

石垣島には「離岸流(リップカレント)」が発生する場所があります。

離岸流とは、海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとするときに発生する強い流れです。

人の泳力では抗えないほどの流れが発生しており、あっという間に沖まで流されてしまいます。

離岸流に流されて事故に遭った方の多くが、ライフジャケットやウェットスーツなどの浮力体を着用していなかったことも要因といえます。

石垣島で特に危険な場所はどこ?

はまちゃん

米原海岸は離岸流の発生率が高く、毎年事故が発生しているので注意が必要です!

石垣島のビーチで水難事故に遭わないための7つのポイント

せっかくの石垣島旅行で水難事故に遭わないために、以下の7つのポイントを押さえておきましょう。

1つずつ解説していきます。

危険な離岸流(リップカレント)について知っておく

石垣島はサンゴ礁に囲まれているため、波が穏やかなビーチがたくさんあります。

一方で、サンゴ礁の切れ目から海水が勢いよく沖へ流れ出す離岸流「リーフカレント」が多く発生する場所もあるため注意が必要です。

離岸流の幅は10~30mと狭いですが、沖までの長さは数10~数100mにもなるといわれています。

もし離岸流に流されていると感じたら、流れに逆らわず、海岸に対して平行に泳いで離岸流から抜け出しましょう

シュノーケリングの器材を正しく使う

シュノーケリングの器材を身に着けていても、正しい使い方を知らないと事故につながる恐れがあります。

安全に楽しむために、器材の正しい使い方を知っておきましょう

【シュノーケリング器材の使い方】

  1. マスクのストラップを後頭部にかけ、前髪が入らないようにマスクを密着させる
  2. マスク上部を軽く押さえて鼻から息を吐き出し、下から空気がもれる程度にストラップの長さを調節する
  3. シュノーケルのマウスピースの付いた方を口にくわえ、もう片方の上部を水面に出す
  4. シュノーケルから息をゆっくり吸って、力強く吐き出す
  5. 水が入ったときは「フッ」と強く息を吐き、海水を外に出す

呼吸が浅いと、だんだん息苦しくなるので、ゆっくり深い呼吸を意識するようにしましょう。

\シュノーケリングのやり方について詳しく知りたい方は、こちらのコラムをチェック!/

ウミガメとシュノーケリングするならこれ!

【石西礁湖&ウミガメシュノーケリング】

午後から開催の半日プラン!

半日でサンゴ畑やウミガメポイントを満喫できる、大人気のコースです。

撮影データ無料プレゼント中!!

\ツアーの内容、料金を知りたい方はこちら/

\ 他のウミガメツアーも知りたい方はこちら /

ライフジャケットを着用する

シュノーケリングをするときは、必ずライフジャケットを着用しましょう。

万が一、トラブルが発生しても、ライフジャケットを着用していれば浮力を確保できるので、パニックになる可能性が低くなります

漂流してしまったときも体を動かさずに浮いていられるため、体力の消耗を抑えられ、生存率も高くなります。

身体に合ったサイズを選び、チャックやベルトはしっかり締めるなど、ライフジャケットを正しく着用してから海に入りましょう。

監視員がいないビーチで遊ばない

石垣島には名前がついているビーチだけでも20ヵ所以上あり、名前がついていないビーチを合わせるとかなりの数になります。

実は石垣島には、きちんとハブクラゲ対策のネットが設置され、監視員が常駐しているビーチは片手で数えるほどしかありません

監視員がいないビーチで遊ぶと、もし何かあった場合に発見が遅れる可能性があります。

旅行の際は、監視員が常駐しているビーチで泳ぐのがおすすめです。

危険生物には近づかない・触らない

石垣島 生物 魚
綺麗だがヒレに毒のあるハナミノカサゴ

海の危険生物ってサメのイメージが強いけど、ほかにも危ない生き物がいるの?

一般的にビーチのような浅い場所に、人を襲うサメが侵入することはあまりありません。

実は動かないサンゴやウニ、毒を持った魚(特にヒレ)などの方がサメよりも危険な場合が多いです。

はまちゃん

ふやけた皮膚ではサンゴに触れると切れたり、ウニの棘は簡単に刺さったりしてしまいます!

以下の危険生物は毒を持っており、近づくのは大変危険です。

  • ハブクラゲ
  • カツオノエボシ
  • ウミヘビ
  • ミノカサゴ

シュノーケリング中に知らない生き物がいた場合は、近づかない・触らないを徹底しましょう。

飲酒後や体調不良のときは海に入らない

つい旅行先ではお酒を飲んでしまいたくなりますが、飲酒中や飲酒後に海で遊ぶことは絶対にやめましょう。

飲酒運転が禁止されているのと同じで、飲酒後は正常な判断が損なわれてしまい、水難事故につながる可能性があります。

海に入ると、想像以上に体力を消耗するため、体調が万全なときにだけ泳ぐようにしましょう。

台風や悪天候時は海に近づかない

台風が接近すると、海が荒れて危ないのはもちろん、突風により大きな物が飛んできて、外に出るのも危険な状況になります。

台風のときはツアーも中止になる場合がほとんどです。

台風や悪天候時は、絶対に自己判断でビーチへ入らないようにしましょう。

\ 石垣島の天気についてはこちらをチェック! /

石垣島で事故なく安全にシュノーケリングを楽しむ方法

石垣島 シュノーケリング
ツアーなら器材の心配なし

石垣島で水難事故に遭わず、安全にシュノーケリングを楽しむ方法は、以下のとおりです。

それぞれ見ていきましょう。

ツアーに参加する

1番安全なのは、インストラクターが同行するシュノーケリングツアーに参加する方法です。

石垣島にはシュノーケルやマスクなど、シュノーケリングに必要な器材を無料で貸し出しをしているツアーが多くあります。

ツアーでは、海で遊ぶ前に器材の正しい使い方をレクチャーしてくれ、トラブルが起きたときの対処法もしっかりと学べるため安心です。

ツアーで知らない人と一緒になるのは、少し抵抗があるかも…

少人数制や1組限定プランで開催しているショップもあります

一般のツアーより少し値段は高くなりますが、ほかの人が気になる方は少人数制や貸切プランのツアーを選びましょう。

\ 初心者にはツアーがオススメ! /

監視員のいるビーチで遊ぶ

時間に縛られずにより手軽にシュノーケリングを楽しみたい方には、監視員がいるビーチがおすすめです。

石垣島は電波が悪い場所も多く、何かあってもすぐに連絡できない可能性があります。

万が一のとき、すぐに助けを呼べるように監視員のいるビーチを利用するのが安全です。

はまちゃん

石垣島では監視員のいるビーチは少なく、夏しか常駐していないビーチもあります。
事前に監視員がいるかチェックしておきましょう!

監視員がいる石垣島のビーチおすすめ3選

石垣島 ビーチ

石垣島の監視員がいるビーチを教えて!

石垣島の監視員がいる有名なビーチは、以下の3つです。

順番に見ていきましょう。

真栄里ビーチ(まえさとびーち)

真栄里ビーチは「ANAインターコンチネンタル石垣リゾートホテル」の前に広がる人工ビーチです。

白いビーチに青いビーチパラソル、マンタをイメージした真っ白にそびえ立つホテルなど、贅沢な景色を眺めながら遊べます。

ホテルが運営するマリンショップでは、さまざまなアクティビティが開催され、器材のレンタルも可能です。

監視員は3~11月まで常駐しており、ハブクラゲ防止ネットも張ってあるので、夏場でも安心して遊べるビーチです。

はまちゃん

真栄里ビーチはホテル宿泊者以外の方も利用できます!

真栄里ビーチ詳細
  • 住所:沖縄県石垣市真栄里354-1
  • TEL:0980-88-7111
  • 営業時間:9:00~17:00(通年利用可能)
  • 入場料:無料
  • 駐車場:あり(約300台)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まったりのんびりとした性格で、ダイビングも同じくまったりのんびりが信条です。初心者の方や体験ダイビングの方も一緒にまったりのんびりダイビングを楽しみましょう~(∩´∀`)∩

普段は海づくしの生活ですが、休みの日は美味しいお店を求めて石垣島をふらふら~♪ 特に甘い物には目がないので、ご飯を食べた後は必ずデザート!おかげで順調にお腹が育って来ているのが最近の悩みです(´;ω;`)

★PADIインストラクター、小型船舶免許1級、潜水士

目次